※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より 【小編成改作版】 (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 美術館の一日 より I. II. V. (カーナウ)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[自] 美術館の一日 より I. II. V. (カーナウ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より バレエの再開、コーダ、第3幕への間奏曲 (グラズノフ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | 小西慶一 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳) | 錦織清志 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より 【小編成改作版】 (八木澤教司) | 下垣花梨 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 井上多恵子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 小西通子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 生田智和 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 遠藤夏美 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 生田智和 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 吉田健司 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 高橋勇気 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 岩成正敏 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 高橋勇気 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 岩成正敏 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 安田正敏 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 安田正敏 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 安田正敏 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 黒山和美 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 黒山和美 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 内田祐司 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 黒山和美 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走ワルツポルカギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 黒山和美 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 黒山和美 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 美術館の一日 より I. II. V. (カーナウ) | 黒山和美 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 黒山和美 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 黒山和美 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] パンチネロ (A.リード) | 黒山和美 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 黒山和美 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 黒山和美 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 美術館の一日 より I. II. V. (カーナウ) | 黒山和美 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 吉岡美幸 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より バレエの再開、コーダ、第3幕への間奏曲 (グラズノフ) | 勝部俊樹 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 勝部俊樹 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 吉岡美幸 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 勝部俊樹 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] コンドルの飛翔 (M.ウィリアムズ) | 勝部俊樹 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 風紋 (保科洋) | 勝部俊樹 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 勝部俊樹 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 勝部俊樹 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 勝部俊樹 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 勝部俊樹 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 勝部俊樹 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 高橋佳子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] ジュビラーテ (ジェイガー) | 高橋佳子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 高橋佳子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) | 高橋佳子 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 梶田英明 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 梶田英明 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 錦織美江 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 増野裕章 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 梶田英明 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 増野裕章 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ) | 梶田英明 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 梶田英明 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 増野裕章 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 勝部俊樹 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] クイーンストン序曲 (A.リード) | 梶田英明 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 森広喜茂 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 森広喜茂 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 森広喜茂 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 児玉芳見 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 児玉芳見 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 児玉芳見 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 児玉芳見 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 児島芳見 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 児島芳見 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 児玉芳見 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 景山修一 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 森広喜茂 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 森広喜茂 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード) | 森広喜茂 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 森広喜茂 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 森広喜茂 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 森広喜茂 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 錦織俊二 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 錦織俊二 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー) | 錦織俊二 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 錦織俊二 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ) | 錦織俊二 不明 |