団体名: 出雲市立斐川西中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 風紋 (保科洋)

1999年 (平成11年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 出雲市立斐川西中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (81) 金賞 (9) 銀賞 (15) 銅賞 (1) 他 (56)
中学A3697119
中学B2402022
中学C2106015

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] コルシカ島の祈り (ネリベル)

島根県大会

小西慶一
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳)

島根県大会

錦織清志
銅賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より 【小編成改作版】 (八木澤教司)

島根県大会

下垣花梨
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

島根県大会


銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

島根県大会

井上多恵子
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

島根県大会

小西通子
金賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

島根県大会

生田智和
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)

島根県大会

生田智和
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

島根県大会

吉田健司
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

島根県大会

高橋勇気
金賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

島根県大会

高橋勇気
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

島根県大会

高橋勇気
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

島根県大会

高橋勇気
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

島根県大会

黒山和美
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))

島根県大会

黒山和美
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走ワルツポルカギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

島根県大会

黒山和美
不明
2007年 (平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

島根県大会

黒山和美
不明
2006年 (平成18年)
中学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

島根県大会

黒山和美
不明
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] パンチネロ (A.リード)

島根県大会

黒山和美
不明
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)

島根県大会

黒山和美
不明
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より バレエの再開、コーダ、第3幕への間奏曲 (グラズノフ)

島根県大会

勝部俊樹
不明
2002年 (平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)

島根県大会

勝部俊樹
不明
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

島根県大会

勝部俊樹
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 風紋 (保科洋)

島根県大会

勝部俊樹
不明
1999年 (平成11年)
中学A[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

島根県大会

勝部俊樹
不明
1998年 (平成10年)
中学A[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

勝部俊樹
不明
1997年 (平成9年)
中学A[自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト)

島根県大会

高橋佳子
不明
1996年 (平成8年)
中学A[自] ジュビラーテ (ジェイガー)

島根県大会

高橋佳子
不明
1995年 (平成7年)
中学A[自] 呪文と踊り (チャンス)

島根県大会

高橋佳子
不明
1994年 (平成6年)
中学A[自] コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)

島根県大会

高橋佳子
不明
1993年 (平成5年)
中学A[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

島根県大会

梶田英明
不明
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

島根県大会

梶田英明
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

梶田英明
不明
1990年 (平成2年)
中学A[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

梶田英明
不明
1989年 (平成元年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

梶田英明
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[自] クイーンストン序曲 (A.リード)

島根県大会

梶田英明
不明