団体名: 山形県立鶴岡南高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1985年 (昭和60年)
高校B
1984年 (昭和59年)
高校B

[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] リシルド序曲 (パレス)

山形県大会
銀賞
指揮: 上野久弥
1983年 (昭和58年)
高校B

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 古祀 (保科洋)

山形県大会
銅賞
指揮: 新田実
1982年 (昭和57年)
高校B
1981年 (昭和56年)
高校B
1979年 (昭和54年)
高校B
1977年 (昭和52年)
高校B
1976年 (昭和51年)
高校B
1975年 (昭和50年)
高校B
1974年 (昭和49年)
高校B
1972年 (昭和47年)
高校B
1971年 (昭和46年)
高校B
1970年 (昭和45年)
高校B
1969年 (昭和44年)
高校B
1968年 (昭和43年)
高校B
1967年 (昭和42年)
高校B
1964年 (昭和39年)
高校B
1963年 (昭和38年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山形県立鶴岡南高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A10010
支部 合計 (20) 金賞 (5) 銀賞 (7) 銅賞 (3) 他 (5)
高校A124530
高校B81205
合計 (57) 金賞 (19) 銀賞 (22) 銅賞 (5) 他 (11)
高校A34161440
高校B2036110
高校10001
高校I20200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1985年 (昭和60年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] オリジナル組曲 (ジェイコブ)

山形県大会

木村築
金賞・代表

東北大会

木村築
金賞
1984年 (昭和59年)
高校B[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] リシルド序曲 (パレス)

山形県大会

上野久弥
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校B[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 古祀 (保科洋)

山形県大会

新田実
銅賞
1982年 (昭和57年)
高校B[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] モメンテーション (スピアーズ)

山形県大会

蛸井朗
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

山形県大会

加藤靖一
金賞・代表

東北大会

加藤靖一
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

山形県大会

伊藤大輔
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より 第3楽章 (小山清茂)

山形県大会

阿蘇雄
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校B[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

山形県大会

平田慎
銀賞
1976年 (昭和51年)
高校B[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 子守歌、終曲 (ストラヴィンスキー)

山形県大会

加藤鎌之
金賞・代表

東北大会

加藤鎌之
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校B[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より 葬送曲 (ワーグナー)

山形県大会

加藤鎌之
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校B[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)

山形県大会

佐藤裕三
優秀賞
1972年 (昭和47年)
高校B[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ページェント (パーシケッティ)

山形県大会

三浦周
参加
1971年 (昭和46年)
高校B[自] チェスター (W.シューマン)

山形県大会

芳賀道保
最優秀賞・代表

東北大会

芳賀道保
不明
1970年 (昭和45年)
高校B[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

山形県大会

長南修
参加
1969年 (昭和44年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

山形県大会

佐藤拓
優秀賞
1968年 (昭和43年)
高校B[自] アメリカン・サリュート (グールド)

東北大会

菅原正俊
不明
1967年 (昭和42年)
高校B[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)

山形県大会

塩野俊和
最優秀賞・代表

東北大会

塩野俊和
不明
1966年 (昭和41年)
高校B[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

山形県大会

真島俊夫
最優秀賞・代表

東北大会

真島俊夫
不明
1965年 (昭和40年)
高校B[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー)

山形県大会

新国守
3位
1964年 (昭和39年)
高校B[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

山形県大会

小野敬
1位・代表

東北大会

小野敬
3位
1963年 (昭和38年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

山形県大会

井上幸明
2位