※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 管弦楽のための交響詩「連祷富士」 (三善晃 (遠藤正樹))
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (真島俊夫))
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] オリジナル組曲 (ジェイコブ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 子守歌、終曲 (ストラヴィンスキー)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 青山尽 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 青山尽 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 青山尽 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 管弦楽のための交響詩「連祷富士」 (三善晃 (遠藤正樹)) | 遠藤正樹 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 交響曲 より III. IV. (矢代秋雄 (楊鴻泰)) | 蛸井朗 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 蛸井朗 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 蛸井朗 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 蛸井朗 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響三章 より 第三楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 蛸井朗 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 蛸井朗 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] スペイン狂詩曲 より I.夜への前奏曲 IV.祭り (ラヴェル (真島俊夫)) | 蛸井朗 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 蛸井朗 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] オリジナル組曲 (ジェイコブ) | 木村築 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 加藤靖一 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 子守歌、終曲 (ストラヴィンスキー) | 加藤鎌之 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] チェスター (W.シューマン) | 芳賀道保 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 菅原正俊 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン) | 塩野俊和 不明 |
1966年 (昭和41年) | 高校B | [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 真島俊夫 不明 |
1964年 (昭和39年) | 高校B | [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 小野敬 ● 3位 |