※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 より 1. 傲慢 2. 儚い永遠の糸 3. 魂の叫び (マッキー)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] アニマ・メア・ルーチェ (福島弘和)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 より シンフォニック・セレクション (F.シュミット (森田一浩))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) より マーチ・リリックワルツ・ダンス1 (ショスタコーヴィチ (デ=メイ))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響的断章II (池上敏)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 交響的断章I (池上敏)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 瞑と舞 (池上敏)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 吹奏楽のための《シンフォニア》 (伊藤康英)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための《タブロー》 (伊藤康英)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《交響的典礼》 (伊藤康英)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 吹奏楽のための《シンフォニア》 (伊藤康英)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 福田亮 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 より 1. 傲慢 2. 儚い永遠の糸 3. 魂の叫び (マッキー) | 福田亮 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 上田憲明 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] アニマ・メア・ルーチェ (福島弘和) | 上田憲明 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | 上田憲明 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 上田憲明 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 上田憲明 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 より シンフォニック・セレクション (F.シュミット (森田一浩)) | 角中悦太郎 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 角中悦太郎 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 矢田部一俊 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 下濃正浩 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) より マーチ・リリックワルツ・ダンス1 (ショスタコーヴィチ (デ=メイ)) | 下濃正浩 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響曲 より III. (矢代秋雄 (伊藤康英)) | 下濃正浩 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 重廣昭雄 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響的断章II (池上敏) | 重廣昭雄 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 交響的断章I (池上敏) | 重廣昭雄 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 重廣昭雄 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (伊藤康英)) | 重廣昭雄 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 吹奏楽のための《シンフォニア》 (伊藤康英) | 重廣昭雄 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英) | 重廣昭雄 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 吹奏楽のための《タブロー》 (伊藤康英) | 重廣昭雄 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 重廣昭雄 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 重廣昭雄 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための《交響的典礼》 (伊藤康英) | 重廣昭雄 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 吹奏楽のための《シンフォニア》 (伊藤康英) | 重廣昭雄 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] シンフォニア (柴田南雄 (河添達也)) | 重廣昭雄 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (田中照通)) | 重廣昭雄 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | 桑原洋一 ● 銀賞 |