※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) より マーチ・リリックワルツ・ダンス1 (ショスタコーヴィチ (デ=メイ))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響管弦楽のための音楽 より II. (芥川也寸志 (上埜孝))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 高校C | 山口県立美祢高等学校 (中国:山口県) | [自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー) | ● 金賞 コンクール特賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校C | 山口県立美祢高等学校 (中国:山口県) | [自] 喜びの風 (ハックビー) | ● 金賞 特賞・県教育長賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | 山口県立美祢高等学校 (中国:山口県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 山口ブラスソサエティ (中国:山口県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV.狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰)) | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 山口県立防府高等学校 (中国:山口県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 山口県立防府高等学校 (中国:山口県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 山口県立防府高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) より マーチ・リリックワルツ・ダンス1 (ショスタコーヴィチ (デ=メイ)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 山口県立防府高等学校 (中国:山口県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 祝典序曲 (三善晃 (遠藤正樹)) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 山口県立防府高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響曲 より III. (矢代秋雄 (伊藤康英)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 一般A | 山口ブラスソサエティ (中国:山口県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | ● 金賞・代表 大賞 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響管弦楽のための音楽 より II. (芥川也寸志 (上埜孝)) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー)) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校C | 山口県立西京高等学校 (中国:山口県) | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校C | 山口県立美祢工業高等学校 (中国:山口県) | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校C | 山口県立美祢工業高等学校 (中国:山口県) | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校C | 山口県立美祢工業高等学校 (中国:山口県) | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 不明 |