※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] 不明
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] エイブラムズ・パーシュート (ホルジンガー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー (建部知弘))
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] エディフィス (フォースブラッド)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト)
[課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優)
[自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳) | 佐藤寛人 ● 金賞・代表 | 佐藤寛人 ● 金賞・代表 | 佐藤寛人 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 佐藤寛人 ● 金賞・代表 | 佐藤寛人 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 太田美樹 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 佐藤裕一 ● 金賞・代表 | 佐藤裕一 ● 金賞・代表 | 佐藤裕一 ● 金賞・代表 | 佐藤裕一 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | 佐藤裕一 ● 金賞・代表 | 佐藤裕一 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 佐藤裕一 ● 金賞・代表 | 佐藤裕一 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 佐藤裕一 不明・代表 | 佐藤裕一 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 太田美樹 ● 金賞・代表 | 太田美樹 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉) | 太田美樹 ● 金賞・代表 | 大田美樹 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 太田美樹 ● 金賞・代表 | 太田美樹 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] KA-GU-RA for Band (福田洋介) | 太田美樹 ● 金賞・代表 | 太田美樹 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 太田美樹 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 太田美樹 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 太田美樹 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] セドナ (ライニキー) | 岩間千尋 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] エイブラムズ・パーシュート (ホルジンガー) | 岩間千尋 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] イメージズ (シェルドン) | 岩間千尋 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 笠原洋平 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー (建部知弘)) | 笠原洋平 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (ローレンドー)) | 佐々木清光 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《ローマの噴水》 より 1, 2, 3, 4 (レスピーギ (藤田玄播)) | 三浦仁 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 三浦仁 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女の踊り、カスチェイ王の踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 三浦仁 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 三浦仁 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 三浦仁 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 三浦仁 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 手島るみ ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 手島るみ ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 手島るみ ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 手島るみ ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 手島るみ ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 相馬實 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 年代記序曲 (スピアーズ) | 相馬實 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] バビロンは滅びた (スピアーズ) | 相馬實 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] エディフィス (フォースブラッド) | 相馬実 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] 夜想曲 (エリクソン) | 相馬實 ● 金賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 相馬實 ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト) | 金沢ますみ ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 金沢ますみ ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優) [自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 より 序曲 (モーツァルト) | 菅原牧 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 菅原牧 ● 金賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学C | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 歌劇《羊飼いの王様 (イル・レ・パストーレ)》 より 序曲 (モーツァルト) | 菅原牧 ● 金賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 第2組曲 (W.F.マクベス) | 菅原牧 ● 金賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 菅原牧 ○ 参加 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [課] 中学C (宮城県) : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 不明 | 菅原牧 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学C | [課] 中学C (宮城県) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 不明 | 菅原牧 ● 3位 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 菅原牧 ● 2位 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学C | [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 菅原牧 ○ 参加 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学C | [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | 菅原牧 ○ 参加 |