※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 悠久慕情譜 ~静御前の涙に寄せて~ (八木澤教司)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 絵のない絵本 より (改訂版) (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 第2組曲 より パソ・ドブレ (A.リード)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 悠久慕情譜 ~静御前の涙に寄せて~ (八木澤教司) | 石原正樹 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 風の詩 (福島弘和) | 片寄祐二 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] アルタミラ (八木澤教司) | 城市夏希 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲 我が心の夢 サイゴン陥落 今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 磯田泰将 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] ケルト民謡による組曲 より I:マーチ II:エアー III:リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 磯田泰将 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | 磯田泰将 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 磯田泰将 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 磯田泰将 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 飯塚晶 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 飯塚晶 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための叙事詩《ジャンヌ・ダルク》 より (コンクール・エディション) (坂井貴祐) | 飯塚晶 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 絵のない絵本 より (改訂版) (樽屋雅徳) | 飯塚晶 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 大室茉里 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 広戸茉里 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開コーダ第3幕への間奏曲 (グラズノフ (鈴木英史)) | 広戸茉里 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 広戸茉里 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 広戸茉里 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 目次幹夫 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | 須田司 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ) | 須田司 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 須田司 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 須田司 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 第2組曲 より パソ・ドブレ (A.リード) | 安永和子 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 盆踊り、フィナーレ (小山清茂) | 磯田泰将 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ) | 磯田泰将 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 磯田泰将 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 春、風が草原を渡る (後藤洋) | 磯田泰将 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 山岡修 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ) | 山岡修 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 山岡修 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 山岡修 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 山岡修 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 山岡修 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 山岡修 不明 |