※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. II. IV. (高昌帥)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、こびと、カタコンブ(死せる言葉による死者への話しかけ)、鶏の足の上の小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (桑名洸典))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より (R.シュトラウス (桑名洸典))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (桑名洸典))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院前の広場にて、踊りの情景、偉大な都市に捧げる讃歌 (グリエール (林紀人))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] カルミナ・ブラーナ より 第1,9,10,11,12,13曲 (オルフ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 不明
[自] 不明
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 音楽祭のプレリュード より (序曲「祝典」?) (A.リード)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] デザイン・フォー・バンド (ヘイズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《ボールド・フロンティア (勇ましき開拓者)》 (K.ウィリアムズ)
[課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] コンサート・オーバーチュア (ハードリー)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 行進曲《ボギー大佐》 (アルフォード (三戸知章))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 付喪神 (マッキー) | ● 金賞・代表 朝日賞 | 伊藤英夫 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 交響曲第2番《黄金時代》 (アッペルモント) | 齊藤忠晴 ● 金賞・代表 朝日賞 | 齊藤忠晴 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] プレリューディオ・エスプレッシーヴァ (天野正道) | 齊藤忠晴 ● 金賞・代表 朝日賞 | 齊藤忠晴 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 大学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 花田純輝 欠場 | ||
2019年 (令和元年) | 大学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. II. IV. (高昌帥) | 中野瑞貴 ● 金賞・代表 朝日賞 | 中野瑞貴 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 山本貴英 ● 金賞・代表 朝日賞 | 山本貴英 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、こびと、カタコンブ(死せる言葉による死者への話しかけ)、鶏の足の上の小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (桑名洸典)) | 山本貴英 ● 金賞・代表 朝日賞 | 山本貴英 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 川瀬光弘 ● 金賞・代表 朝日賞 | 川瀬光弘 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 野村颯希 ● 金賞・代表 | 野村颯希 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より (R.シュトラウス (桑名洸典)) | 桑名洸典 ● 金賞・代表 | 桑名洸典 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (桑名洸典)) | 桑名洸典 ● 金賞・代表 朝日賞 | 桑名洸典 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道) | 田中洋光 ● 金賞・代表 | 田中洋光 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 草野直樹 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 門三野洋平 ● 金賞 次点 | ||
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 長沼純平 ● 金賞・代表 朝日賞 | 長沼純平 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 足立靖明 ● 金賞・代表 | 足立靖明 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道) | 菅田真文 ● 金賞・代表 | 菅田真文 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小川祐司 ● 銀賞 次点 | ||
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 俣野祐介 ● 銀賞 次点 | ||
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 俣野祐介 ● 金賞・代表 | 俣野祐介 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院前の広場にて、踊りの情景、偉大な都市に捧げる讃歌 (グリエール (林紀人)) | 阿久津紀行 ● 金賞・代表 | 阿久津紀行 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 俣野祐介 ● 金賞・次点 | ||
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] カルミナ・ブラーナ より 第1,9,10,11,12,13曲 (オルフ) | 俣野祐介 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 三原田賢一 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] オセロ (A.リード) | 小林あゆ ● 金賞・次点 | ||
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 梶原征剛 ● 金賞・代表 | 梶原征剛 ● 金賞・代表 | 梶原征剛 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ) | 梶原征剛 ● 金賞・代表 | 梶原征剛 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 大学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 梶原征剛 不明・代表 | 梶原征剛 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第2番 (アイヴズ) | 根本伸一郎 不明・代表 | 根本伸一郎 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 音楽祭のプレリュード より (序曲「祝典」?) (A.リード) | 仁平良治 ● 金賞・代表 | 仁平良治 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 大学 | [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 萩沼啓一 ● 金賞・代表(欠場) | ||
1973年 (昭和48年) | 大学A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 和地利之 最優秀賞・代表 | 和地利之 優良賞 | |
1968年 (昭和43年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 牧野英一 ● 1位・代表 | 牧野英一 ● 3位 | |
1967年 (昭和42年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] デザイン・フォー・バンド (ヘイズ) | 斉藤勝 ● 1位・代表 | 斉藤勝 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《ボールド・フロンティア (勇ましき開拓者)》 (K.ウィリアムズ) | 鶴田昭則 ● 1位・代表 | 鶴田昭則 ● 3位 | |
1965年 (昭和40年) | 大学A | [課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード) [自] コンサート・オーバーチュア (ハードリー) | 田村進 ● 1位・代表 | 田村進 ● 3位 | |
1964年 (昭和39年) | 大学 | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 伊里正行 ● 1位 | ||
1963年 (昭和38年) | 大学A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 八島健治 ● 1位・代表 | 八島健治 ● 3位 | |
1962年 (昭和37年) | 大学A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 八島健治 ● 1位・代表 | 八島健治 ● 2位 | |
1961年 (昭和36年) | 大学 | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 行進曲《ボギー大佐》 (アルフォード (三戸知章)) | 平塚俊幸 ● 1位 |