※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 交響曲第2番《黄金時代》 (アッペルモント)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] プレリューディオ・エスプレッシーヴァ (天野正道)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I.II.IV (高昌帥)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、こびと、カタコンブ(死せる言葉による死者への話しかけ)、鶏の足のうえの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (桑名洸典))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より (R.シュトラウス (桑名洸典))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (桑名洸典))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院前の広場にて、踊りの情景、偉大な都市に捧げる讃歌 (グリエール (林紀人))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] カルミナ・ブラーナ より 第1,9,10,11,12,13曲 (オルフ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 不明
[自] 不明
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第2番 (アイヴズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 付喪神 (マッキー) | ● 金賞・代表 朝日賞 |
2023年 (令和5年) | 大学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 交響曲第2番《黄金時代》 (アッペルモント) | 齊藤忠晴 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] プレリューディオ・エスプレッシーヴァ (天野正道) | 齊藤忠晴 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2021年 (令和3年) | 大学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 花田純輝 欠場 |
2019年 (令和元年) | 大学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I.II.IV (高昌帥) | 中野瑞貴 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2018年 (平成30年) | 大学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 山本貴英 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2017年 (平成29年) | 大学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、こびと、カタコンブ(死せる言葉による死者への話しかけ)、鶏の足のうえの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (桑名洸典)) | 山本貴英 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2016年 (平成28年) | 大学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 川瀬光弘 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 野村颯希 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 大学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 より (R.シュトラウス (桑名洸典)) | 桑名洸典 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (桑名洸典)) | 桑名洸典 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2012年 (平成24年) | 大学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道) | 田中洋光 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 草野直樹 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 門三野洋平 ● 金賞 次点 |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 長沼純平 ● 金賞・代表 朝日賞 |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 足立靖明 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道) | 菅田真文 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小川祐司 ● 銀賞 次点 |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 俣野祐介 ● 銀賞 次点 |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 俣野祐介 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院前の広場にて、踊りの情景、偉大な都市に捧げる讃歌 (グリエール (林紀人)) | 阿久津紀行 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 俣野祐介 ● 金賞・次点 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] カルミナ・ブラーナ より 第1,9,10,11,12,13曲 (オルフ) | 俣野祐介 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 三原田賢一 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] オセロ (A.リード) | 小林あゆ ● 金賞・次点 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [自] 不明 | 不明 |
1984年 (昭和59年) | 大学A | [自] 不明 | 不明 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 梶原征剛 不明・代表 |
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第2番 (アイヴズ) | 根本伸一郎 不明・代表 |