※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《シモン・ボッカネグラ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄編 (R.W.スミス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ガリレオの月 より 2.カリスト 3.イオ 4.エウロバ (シシー)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] トリプロ・トリプルム (高昌帥) | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地) | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 福田伸幸 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | 福田伸幸 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 木藤純一 ● 銀賞 奨励賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 木藤純一 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道)) | 山下真依 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 復興 (保科洋) | 山下真依 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《シモン・ボッカネグラ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 戸谷公晴 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 戸谷公晴 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 戸谷公晴 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | 戸谷公晴 ● 銀賞・代表 | 戸谷公晴 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | 戸谷公晴 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ) | 綿貫亮 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 綿貫亮 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅰ.眠りの森の美女のパヴァーヌ、Ⅲ.パゴダの女王レドロネット、Ⅴ.妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 綿貫亮 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 綿貫亮 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守)) | 綿貫亮 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 新井正人 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 新井正人 ● 銀賞・代表 | 新井正人 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] ノアの方舟 (アッペルモント) | 戸谷公晴 ● 金賞・代表 | 戸谷公晴 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄編 (R.W.スミス) | 戸谷公晴 ● 銀賞・代表 | 戸谷公晴 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 戸谷公晴 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ガリレオの月 より 2.カリスト 3.イオ 4.エウロバ (シシー) | 戸谷公晴 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 戸谷公晴 ● 銀賞・代表 | 戸谷公晴 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 戸谷公晴 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 戸谷公晴 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校中編成 | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 戸谷公晴 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校中編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 川上忍 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校中編成 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 唐木栄一 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 小栗浩二 ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 坂東和彦 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための祝典序曲 (作曲者不明) | 小栗浩二 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 小栗浩二 ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 小栗浩二 優秀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [自] 不明 | ● 1位 |