※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 竹取物語 (三善晃)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[自] ソウル・ボサノヴァ (Q.ジョーンズ)
[自] アメイジング・グレイス (Q.ジョーンズ、アメリカ民謡)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] スウィングしなけりゃ意味ないね (D.エリントン)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 動物園の一日 (カーナウ)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響曲第19番 より I. (ミヤスコフスキー (益田郁夫))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクロスティアス王の宮中 (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. ロリの歌 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] メロープ (オルドハム)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バルバレスク (片岡寛晶) | 大汐芙実 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 大汐芙実 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | ● 金賞・代表 | 海部由佳 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 海部由佳 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 竹取物語 (三善晃) | 海部由佳 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 海部由佳 ● 金賞・代表 | 海部由佳 ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 海部由佳 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 復興 (保科洋) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 大濵和賀 ● 金賞・代表 | 大濵和賀 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (甘粕宏和)) | 堀川昌宏 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] A列車で行こう (ストレイホーン (岩井直溥)) | 堀川昌宏 優秀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ソウル・ボサノヴァ (Q.ジョーンズ)
[自] アメイジング・グレイス (Q.ジョーンズ、アメリカ民謡) | 堀川昌宏 優秀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン)
[自] スウィングしなけりゃ意味ないね (D.エリントン) | 堀川昌宏 優秀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] スウィングしなけりゃ意味ないね (D.エリントン) | 堀川昌宏 優秀賞 アイデア賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 堀川昌宏 ● 金賞・代表 | 堀川昌宏 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (瀬浩明)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (瀬浩明)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 祝典序曲 (イベール (森田一浩)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 動物園の一日 (カーナウ) | 益田郁夫 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響曲第19番 より I. (ミヤスコフスキー (益田郁夫)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響三章 より II. (三善晃 (益田郁夫)) | 益田郁夫 ● 金賞・代表 | 益田郁夫 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 冨士郁美 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 冨士郁美 ● 金賞・代表 | 冨士郁美 ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | 中安三郎 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 中安三郎 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 中安三郎 ● 金賞・代表 | 中安三郎 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 中安三郎 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 中安三郎 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 中安三郎 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクロスティアス王の宮中 (A.リード) | 中安三郎 ● 金賞・代表 | 中安三郎 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. ロリの歌 (A.リード) | 中安三郎 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 中安三郎 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 中安三郎 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] コラールとアレルヤ (ハンソン) | 川井素臣 ● 金賞・代表 | 川井素臣 ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] メロープ (オルドハム) | 川井素臣 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 川井素臣 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] ダンスと間奏曲 (カーター) | 川井素臣 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット) | 不明・代表 | ● 3位 | |
1960年 (昭和35年) | 中学B | [自] 不明 | 不明・代表 | 6位 |