団体名: 鈴鹿市立白子中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A

[自] 不明

三重県大会
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A

[自] 不明

三重県大会
金賞
2017年 (平成29年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2009年 (平成21年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A

[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫))

三重県大会
金賞・代表
指揮: 上田章善
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 鈴鹿市立白子中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A11000
支部 合計 (15) 金賞 (6) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (1)
中学A146620
中学B10001
合計 (50) 金賞 (25) 銀賞 (8) 銅賞 (1) 他 (16)
中学A40225112
中学B41201
中学中編成20101
中学小編成42002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 蒼天の鳥たち (八木澤教司)

三重県大会

松田徳秀
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より (1919年版) 2, 3, 5 (ストラヴィンスキー (フェネル))

三重県大会

山本健太
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

三重県大会

山本健太
金賞・代表
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 1. 序奏~北京の民よ 2. 砥石よ回れ 3. だれも寝てはならぬ 4. 私の勝利が 5. 世界のすみずみから 6. われらが皇帝陛下万歳 7. おお神聖なる父君陛下よ (プッチーニ (後藤洋))

三重県大会

山本健太
金賞・代表
2019年 (令和元年)
中学A[自] 不明

三重県大会


銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[自] 不明

三重県大会


金賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)

三重県大会

若林努
金賞・代表
2016年 (平成28年)
中学A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴールの旅、レスコー、なぜここに、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃))

三重県大会

中山かほり
金賞・代表
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より ハイライトより I. 残虐な誓いがわしによこしまな掟を守ることを II. 砥石よ回れ! III. 氷に包まれた姫君の心も IV. おい、パン! おい、ポン! V. おお神聖なる父君陛下よ (プッチーニ (大橋晃一))

三重県大会

中山かほり
金賞・代表
朝日新聞社賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より セレクション (プッチーニ (大橋晃一))

三重県大会

中山かほり
金賞・代表
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)

三重県大会

中山かほり
金賞・代表
優勝・朝日新聞社賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

三重県大会

中山かほり
金賞・代表
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、舞踏会の翌朝より喧嘩、舞踏会についたシンデレラ、ワルツ~コーダ、真夜中 (プロコフィエフ (大橋晃一))

三重県大会

中山かほり
金賞・代表
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)

三重県大会

中山かほり
金賞・代表
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1, 2, 6 (コダーイ)

三重県大会

上田章善
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)

三重県大会

上田章善
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫))

三重県大会

上田章善
金賞・代表
2006年 (平成18年)
中学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

三重県大会

上田章善
不明
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ)

三重県大会

上田章善
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序曲と獅子王の行進曲、カンガルー、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス)

三重県大会

上田章善
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《海》 より I. 海の夜明けから真昼まで (ドビュッシー)

三重県大会

上田章善
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

三重県大会

神戸勝浩
不明
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)

三重県大会

神戸勝浩
不明
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ブランドン・ベイ (ハックビー)

三重県大会

森本雅夫
不明
1995年 (平成7年)
中学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

三重県大会

森本雅夫
不明
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)

三重県大会

森本雅夫
金賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

三重県大会

山中喜宏
不明
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

三重県大会

森本雅夫
不明
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)

三重県大会

川島雅樹
不明
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

三重県大会

川島雅樹
不明
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

三重県大会

石田美佳
不明
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

三重県大会

安藤義和
不明
1986年 (昭和61年)
中学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)

三重県大会

安藤義和
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)

三重県大会

安藤義和
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、剣の舞 (ハチャトゥリアン)

三重県大会

安藤義和
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 北極星序曲 (オライリー)

三重県大会

安藤義和
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)

三重県大会

安藤義和
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンス・エピソード ギリシャ奴隷の踊り、若きトラキア人の剣舞 (ハチャトゥリアン)

三重県大会

川辺ちづ子
金賞・代表
優勝
1980年 (昭和55年)
中学A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より V. (コダーイ)

三重県大会

川辺ちづ子
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

三重県大会

川辺ちづ子
金賞・代表