※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンス・エピソード ギリシャ奴隷の踊り、若きトラキア人の剣舞 (ハチャトゥリアン)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より V. (コダーイ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] シノプシス (フォースブラッド)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 より ファンファーレとスケルツォ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1981年 (昭和56年) | 中学A | 鈴鹿市立白子中学校 (東海:三重県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンス・エピソード ギリシャ奴隷の踊り、若きトラキア人の剣舞 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞・代表 優勝 | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 鈴鹿市立白子中学校 (東海:三重県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より V. (コダーイ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学B | 鈴鹿市立白子中学校 (東海:三重県) | [自] 第3組曲 (スピアーズ) | ● 金賞・代表 優勝 | 優秀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 鈴鹿市立白子中学校 (東海:三重県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学中編成 | 鈴鹿市立白子中学校 (東海:三重県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] シノプシス (フォースブラッド) | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | 鈴鹿市立大木中学校 (東海:三重県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 第2組曲 より ファンファーレとスケルツォ (ジェイガー) | ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学小編成 | 鈴鹿市立大木中学校 (東海:三重県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 優勝・代表 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | 鈴鹿市立大木中学校 (東海:三重県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | ● 銀賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学小編成 | 鈴鹿市立大木中学校 (東海:三重県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 不明 |