※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り、ドン・キホーテの夢、スペインの踊り (ミンクス (福島弘和))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 蒼の躍動 (江原大介)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] おもいのことのは (石毛里佳)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] ロングフォードの伝説 (シェルドン)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー (E.Slocum))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 不明
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (藤永浩))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より パ・ドゥ・ドゥ、全員の踊り (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 小組曲 (ドビュッシー (建部知弘)) | 神田恭子 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | 神田恭子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 森岡美香 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 和田浩 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り、ドン・キホーテの夢、スペインの踊り (ミンクス (福島弘和)) | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 和田浩 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 蒼の躍動 (江原大介) | 矢野恵 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 矢野恵 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | 矢野恵 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 矢野恵 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | 矢野恵 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] おもいのことのは (石毛里佳) | 矢野恵 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | 矢野恵 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] ロングフォードの伝説 (シェルドン) | ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (E.Slocum)) | 河野正美 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 河野正美 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (建部知弘)) | 和田浩 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 和田浩 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 森田真弓 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 和田光教 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 大野郁子 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 河野健二 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 河野健二 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (錦織雄司)) | 越智英子 不明・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (藤永浩)) | 越智英子 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より パ・ドゥ・ドゥ、全員の踊り (A.リード) | 越智英子 不明・代表 |