※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題、盆踊り、終曲 (小山清茂)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] クリスマス組曲 より IV. VI. (ワルターズ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (13) | 金賞 (7) | 銀賞 (4) | 銅賞 (0) | 他 (2) |
中学A | 8 | 4 | 2 | 0 | 2 |
中学B | 5 | 3 | 2 | 0 | 0 |
県 | 合計 (29) | 金賞 (7) | 銀賞 (6) | 銅賞 (2) | 他 (14) |
中学A | 23 | 6 | 6 | 2 | 9 |
中学B | 6 | 1 | 0 | 0 | 5 |
地区 | 合計 (29) | 金賞 (5) | 銀賞 (6) | 銅賞 (4) | 他 (14) |
中学A | 10 | 3 | 4 | 1 | 2 |
中学B | 11 | 1 | 1 | 3 | 6 |
中学D | 8 | 1 | 1 | 0 | 6 |
東日本 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 神谷正之 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥) | 神谷正之 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 神谷正之 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 内田愛紗 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子)) | 浅井加奈子 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 浅井加奈子 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、子守歌、バラの娘たちの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 浅井加奈子 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 浅井加奈子 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響詩《ローマの噴水》 より 2, 3, 4 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 有賀正夫 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り III.夜明けのベルキスの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 有賀正夫 最優秀賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題、盆踊り、終曲 (小山清茂) | 有賀正夫 優良賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 不明 | 努力賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [自] 不明 | ● 3位 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 不明 | ● 3位 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] クリスマス組曲 より IV. VI. (ワルターズ) | 秋間裕 ● 3位 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 不明 | ● 2位・代表 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 秋間裕 ● 2位・代表 |