※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 元禄 より 2014年版 (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 助奏、粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (宮林俊博))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《1812年》 より テーマ (チャイコフスキー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 君が代行進曲 (吉本光蔵)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 給前孝春 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 石野雄太 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真)) | 平子彩歌 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 石野雄太 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 平出能 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 元禄 より 2014年版 (櫛田胅之扶) | 平出能 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] ロスト・グレイス〜11人の管打楽器奏者のために (グラステイル) | 髙橋英将 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 助奏、粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (宮林俊博)) | 高橋英将 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 高橋英将 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] シンフォニア・フェスティーヴァ より 2楽章アリア 3楽章トッカータ (ラニング) | 髙橋英将 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 髙橋英将 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 高橋英将 ● 金賞・代表 | 髙橋英将 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 高橋英将 ● 金賞・代表 | 髙橋英将 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 真部卓 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 真部卓 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | 真部卓 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 宮下道明 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (C.ストロメン)) | 真部卓 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (ハインズレー)) | 高橋典子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 高橋典子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ペルシス (ホゼイ) | 村山望 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン) | 村山望 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 村山望 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 浦田俊哉 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 浦田俊哉 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 浦田俊哉 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 米本浩隆 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール) | 米本浩隆 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 米本浩隆 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 米本浩隆 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 米本浩隆 不明・代表 | 米本浩隆 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 米本浩隆 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 熊谷正人 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 槇正美 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞・代表 | 浜幸雄 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞・代表 | 浜幸雄 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞・代表 | 浜幸雄 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (浜幸雄)) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞・代表 | 浜幸雄 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞・代表 | 浜幸雄 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《1812年》 より テーマ (チャイコフスキー) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 浜幸雄 不明・代表 | 浜幸雄 ● 金賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 浜幸雄 ● 金賞 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 不明 | ● 3位 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 不明 | ● 2位 | ||
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン) | 原幹彦 不明 | ||
1958年 (昭和33年) | 小・中学校A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン) | 原幹彦 不明 | ||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 君が代行進曲 (吉本光蔵) | 原幹彦 不明 |