団体名: 石巻市立石巻中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1988年 (昭和63年)
中学B
1985年 (昭和60年)
中学B
1977年 (昭和52年)
中学B

[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] リシルド序曲 (パレス)

宮城県大会
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学B

[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

宮城県大会
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学B
1971年 (昭和46年)
中学B
1970年 (昭和45年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 石巻市立石巻中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
支部 合計 (10) 金賞 (3) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (1)
中学A61410
中学B42101
合計 (27) 金賞 (18) 銀賞 (5) 銅賞 (3) 他 (1)
中学A87010
中学B1311101
中学C30300
中学小編成30120
地区 合計 (15) 金賞 (1) 銀賞 (5) 銅賞 (5) 他 (4)
中学A60222
中学小編成91332

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1989年 (平成元年)
中学B[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))

宮城県大会

大沼景子
金賞
1988年 (昭和63年)
中学B[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (T.C.ブラウン))

宮城県大会

大沼景子
金賞
1987年 (昭和62年)
中学B[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))

宮城県大会

大沼景子
金賞
1986年 (昭和61年)
中学B[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー (藤田玄播))

宮城県大会

大沼景子
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学B[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 小組曲 (A.リード)

宮城県大会

嶋良恵
金賞
1977年 (昭和52年)
中学B[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] リシルド序曲 (パレス)

宮城県大会

鈴木清一郎
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学B[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、ジュビリー (C.ウィリアムズ)

宮城県大会

鈴木清一郎
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

宮城県大会

鈴木清一郎
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

宮城県大会

金沢ますみ
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)

宮城県大会

金沢ますみ
金賞
1972年 (昭和47年)
中学B[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《オベロン》 より 序曲 (ウェーバー)

宮城県大会

太田昭
金賞
1971年 (昭和46年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

宮城県大会

太田昭
金賞
1970年 (昭和45年)
中学B[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

宮城県大会

太田昭
優秀賞