※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 交響組曲《高千穂》 より I.天の逆鉾 (河邊一彦)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] シリム~クレズマー・ラプソディ (スウェルツ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 交響組曲《高千穂》 より I.天の逆鉾 (河邊一彦) | 阿部栞奈 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 阿部栞奈 ● 銀賞・代表 | 阿部栞奈 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン) | 木村恵子 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 梅澤裕子 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] シリム~クレズマー・ラプソディ (スウェルツ) | 石渡道子 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス) | 嶋良恵 ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 より IV. (チャイコフスキー (松浦正敏)) | 嶋良恵 ● 金賞・代表 | 嶋良恵 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 嶋良恵 ● 金賞・代表 | 嶋良恵 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 鈴木清一郎 ● 金賞・代表 | 鈴木清一郎 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス) | 鈴木清一郎 ● 金賞・代表 | 鈴木清一郎 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 鈴木清一郎 ● 金賞・代表 | 鈴木清一郎 ● 金賞・代表 | 鈴木清一郎 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 鈴木清一郎 ● 金賞・代表 | 鈴木清一郎 ● 銀賞 |