※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 百年祭 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 受け継がれゆくもの (和田直也)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 百年祭 (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響曲第19番 より 1 (ミヤスコフスキー)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 風紋 (保科洋)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III.カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より I,II,VI楽章 (パーシケッティ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 百年祭 (福島弘和) | 石本隆行 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 受け継がれゆくもの (和田直也) | 岡田弥生 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 百年祭 (福島弘和) | 岡田誠司 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史) | 岡田誠司 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 樫村誠 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 樫村誠 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 樫村誠 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 樫村誠 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 荒岡稚壽枝 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 復興 (保科洋) | 荒岡稚壽枝 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 荒岡稚壽枝 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 荒岡稚壽枝 不明 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | 荒岡稚壽枝 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響曲第19番 より 1 (ミヤスコフスキー) | 荒岡稚壽枝 不明 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫) | 荒岡稚壽枝 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 荒岡稚壽枝 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 長谷川淑子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 宮武宏充 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 宮武宏充 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 鍋坂憲男 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン) | 鍋坂憲男 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 風紋 (保科洋) | 鍋坂憲男 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III.カーニバル (H.オーウェン・リード) | 鍋坂憲男 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より I,II,VI楽章 (パーシケッティ) | 鍋坂憲男 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 樫村誠 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 樫村誠 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 花崎哲司 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 花崎哲司 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 花崎哲司 不明・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 花崎哲司 不明・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 十河清己 ● 銀賞 |