※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より ファンタジー (プッチーニ)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 水脈~エヴァーグレーズを讃えて (後藤洋)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 風紋 (保科洋)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III.カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より I,II,VI楽章 (パーシケッティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | 高松市立庵治中学校 (四国:香川県) | [自] 組曲 Op.14 (バルトーク (濵口大弥)) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | 高松市立下笠居中学校 (四国:香川県) | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | 高松市立下笠居中学校 (四国:香川県) | [自] 青は遠い色 (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | 高松市立下笠居中学校 (四国:香川県) | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 春のよろこび (A.リード) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《蝶々夫人》 より ファンタジー (プッチーニ) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 水脈~エヴァーグレーズを讃えて (後藤洋) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳) | 不明 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [自] アルカディア (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | 高松市立玉藻中学校 (四国:香川県) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (鈴木英史)) | ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | 高松市立一宮中学校 (四国:香川県) | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 香川町立香川第一中学校 (四国:香川県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 香川町立香川第一中学校 (四国:香川県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン) | ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 香川町立香川第一中学校 (四国:香川県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 風紋 (保科洋) | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 香川町立香川第一中学校 (四国:香川県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III.カーニバル (H.オーウェン・リード) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 香川町立香川第一中学校 (四国:香川県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より I,II,VI楽章 (パーシケッティ) | 不明 |