※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ (松代晃明))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より III.祈り IV.陽光 (高昌帥)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] よみがえる大地への前奏曲 (鹿野草平)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ビザンチンのモザイク画 より Ⅰ,降誕Ⅱ,エルサレムの神殿Ⅲ.復活の天使 (チェザリーニ)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進,めんどりとおんどり,水族館,化石,終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[自] スター・ファンタジー より (ビギナーズのための) (後藤洋)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 組曲《道化師》 より プロローグ,道化師のギャロップ,パントマイム,小さなリリカル・シーン,エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播))
[自] マンマ・ミーア! より メドレー (アンダーソン、ウルヴァース (ロングフィールド))
[自] ディズニーランドの一日 (ストーリー (M.ストーリー))
[自] ディズニーランド・メドレー (クリスチャンセン (J.クリステンセン))
[自] ウェスト・サイド・ストーリー より メドレー (L.バーンスタイン (スウィーニー))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] ウェールズの歌 より 1, 3 (オリヴァー・デイヴィス)
[自] ウィリアムズバーグ序曲 (スウェアリンジェン)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II. III. IV. (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] パスト・ジ・エクイノックス (スタンプ)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 服部信自 ● 金賞・代表 | 服部信自 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 服部信自 ● 金賞・代表 | 服部信自 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 3.パゴダの女王レドロネット 5.妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史)) | 服部信自 ● 金賞・代表 | 服部信自 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 服部信自 ● 金賞・代表 | 服部信自 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 服部信自 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 服部信自 ● 金賞・代表 | 服部信自 ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ (松代晃明)) | 加田宗義 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より III.祈り IV.陽光 (高昌帥) | 加田宗義 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 加田宗義 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] よみがえる大地への前奏曲 (鹿野草平) | 加田宗義 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ビザンチンのモザイク画 より Ⅰ,降誕Ⅱ,エルサレムの神殿Ⅲ.復活の天使 (チェザリーニ) | 加田宗義 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 加田宗義 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 田中進 ● 金賞・代表 | 田中進 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進,めんどりとおんどり,水族館,化石,終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 田中進 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] スター・ファンタジー より (ビギナーズのための) (後藤洋) | 谷敦司 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 組曲《道化師》 より プロローグ,道化師のギャロップ,パントマイム,小さなリリカル・シーン,エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 田中進 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] マンマ・ミーア! より メドレー (アンダーソン、ウルヴァース (ロングフィールド)) | 谷敦司 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | 田中進 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ディズニーランドの一日 (ストーリー (M.ストーリー)) | 谷敦司 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》より1a. 序奏 1b. 元老院広場にて 1c. 広場での踊り 3. 踊りの場面 8. 偉大なる都市への讃歌 (グリエール (林紀人)) | 田中進 ● 金賞・代表 | 田中進 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ラプンツェル (アッペルモント) | 谷敦司 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 田中進 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ディズニーランド・メドレー (クリスチャンセン (J.クリステンセン)) | 谷敦司 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 田中進 ● 金賞・代表 | 田中進 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ウェスト・サイド・ストーリー より メドレー (L.バーンスタイン (スウィーニー)) | 谷敦司 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 田中進 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 美女と野獣 (メンケン (ラヴェンダー)) | 谷敦司 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 田中進 ● 金賞田中進 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] デジタル・プリズム (L.クラーク) | 谷敦司 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 服部信自 ● 金賞服部信自 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 服部信自 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ウェールズの歌 より 1, 3 (オリヴァー・デイヴィス) | 光山清美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 服部信自 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ウィリアムズバーグ序曲 (スウェアリンジェン) | 佐藤純 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 服部信自 ● 金賞・代表 | 服部信自 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 石河正伸 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 服部信自 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 服部信自 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II. III. IV. (レスピーギ (木村吉宏)) | 服部信自 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 服部信自 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] パスト・ジ・エクイノックス (スタンプ) | 服部信自 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 服部信自 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 服部信自 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 服部信自 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 石川勝 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 服部信自 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 田中進 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 山下篤 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 田中進 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 片岡裕子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] リシルド序曲 (パレス) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス) | 西垣誠一郎 不明・代表 | 西垣誠一郎 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] チェスター (W.シューマン) | 田中進 不明・代表 | 田中進 ● 銅賞 |