※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 雫~ウインド・アンサンブルのための~ (天野正道)
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 星を釣る海〜吹奏楽のための (中橋愛生)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (田川伸一郎))
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 内燃機関 (ギリングハム)
[自] ドゥジエム セリエ アルモニク「調和級数」 (天野正道)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)
[自] 雲のコラージュ より (2011年版) (櫛田胅之扶)
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 内燃機関 (ギリングハム)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー (ゴドフリー))
[自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘 (藤田玄播))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[自] ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ザ・レッド・マシーン (グレアム)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 内燃機関 (ギリングハム)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘 (藤田玄播補作))
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (櫛田胅之扶))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] シンフォニック・フェスティヴァル (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 歌劇《ルイザ・ミラー》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 組曲《道化師》 より Ⅰ,Ⅱ,Ⅴ,Ⅹ (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ストーンヘンジ交響曲 より 3 (ホエアー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] たなばた (酒井格)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] フルバンドのための「パレード」 (青島広志)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 斑鳩の空 より I. III. (櫛田胅之扶)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り (伊藤康英)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第6番 より IV. (パーシケッティ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 典礼の舞曲(リタージカル・ダンス) (ホルジンガー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] 雫~ウインド・アンサンブルのための~ (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 星を釣る海〜吹奏楽のための (中橋愛生) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] サイカス・レボルタ (高橋宏樹) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] サマー・ブリーズ (髙橋伸哉) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 銀賞・ | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ (田川伸一郎)) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 沢地萃 (天野正道) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] ドゥジエム セリエ アルモニク「調和級数」 (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 弦楽四重奏曲第2番 より Ⅱ (バルトーク (高昌帥)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 交響三頌《ラ・ヴィータ》 より 第3楽章「ラ・ヴィータ」 (伊藤康英) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] ウェザー・リポート (髙橋伸哉) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 雲のコラージュ より (2011年版) (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 大学A | 京都外国語大学 (関西:京都府) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー (ゴドフリー)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘 (藤田玄播)) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 大学A | 京都外国語大学 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 大谷吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 高度な技術への指標 (河辺公一) | ● 金賞・代表 きらめき賞 | 奨励賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 大学A | 京都外国語大学 (関西:京都府) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ザ・レッド・マシーン (グレアム) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] フーガとフィナーレ (フォースブラッド) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 大学A | 京都外国語大学 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 大谷吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ゴッドスピード! (メリロ) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] チェスター (W.シューマン) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 大谷中学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] ガランタ舞曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 大谷中学校 (関西:京都府) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘 (藤田玄播補作)) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (櫛田胅之扶)) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | 大谷中学校 (関西:京都府) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 大学A | 京都外国語大学 (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] シンフォニック・フェスティヴァル (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 歌劇《ルイザ・ミラー》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 大学A | 京都外国語大学 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 大谷中学校 (関西:京都府) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 組曲《道化師》 より Ⅰ,Ⅱ,Ⅴ,Ⅹ (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 大学B | 京都外国語大学 (関西:京都府) | [自] チェスター (W.シューマン) | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ストーンヘンジ交響曲 より 3 (ホエアー) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 大谷中学校 (関西:京都府) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム)) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 大谷中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] たなばた (酒井格) | ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校小編成 | 大谷中学校・高等学校 (関西:京都府) | [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 優秀賞 きらめき賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 道祖神 (岩井直溥) | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 奨励賞 きらめき賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校小編成 | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [自] フルバンドのための「パレード」 (青島広志) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 斑鳩の空 より I. III. (櫛田胅之扶) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 長岡京市立長岡第三中学校 (関西:京都府) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 風紋 (保科洋) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り (伊藤康英) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第6番 より IV. (パーシケッティ) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 大谷高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | 大谷吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 典礼の舞曲(リタージカル・ダンス) (ホルジンガー) | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | 大谷吹奏楽団 (関西:京都府) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 京都府立山城高等学校 (関西:京都府) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] チェスター (W.シューマン) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 京都府立山城高等学校 (関西:京都府) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 長岡京市立長岡第二中学校 (関西:京都府) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス) | 不明・代表 | ● 銀賞 |