※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ナウシカ・レクイエム (久石譲 (後藤洋))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] アイヌ民謡「イフンケ」の主題による変奏曲~北海道開基150周年を記念して~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 百年祭 (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 交響組曲《高千穂》 より I. 天の逆鉾 (河邊一彦)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための「フィナーレ」 (田沢茂)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岡元恵里樹 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] ナウシカ・レクイエム (久石譲 (後藤洋)) | 藤田実希 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] アイヌ民謡「イフンケ」の主題による変奏曲~北海道開基150周年を記念して~ (福島弘和) | 岡元恵里樹 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (後藤洋)) | 岡元恵里樹 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 岡元恵里樹 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 百年祭 (福島弘和) | 岡元恵里樹 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | 岡本恵里樹 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 木多良仁 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 生水敬一朗 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 生水敬一朗 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 交響組曲《高千穂》 より I. 天の逆鉾 (河邊一彦) | 生水敬一朗 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 生水敬一朗 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 森口稚菜 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 森口稚菜 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 粕谷雪子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ゲールフォース (グレアム) | 金丸万里子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 金丸万里子 ● 金賞・代表 | 金丸万里子 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 金丸万里子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 越中夏子 ● 金賞・代表 | 越中夏子 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 剣の伝説 (D.シェイファー) | 越中夏子 不明・代表 | 越中夏子 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 吉田千尋 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 大久保譲 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 大久保譲 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 大久保譲 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ノルウェー狂詩曲 (グランドマン) | 大久保譲 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 大久保譲 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ピラミッド (タジェンホースト) | 村上進 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 村上進 不明・代表 | 村上進 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための「フィナーレ」 (田沢茂) | 村上進 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 村上進 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 村上進 ● 金賞・代表 | 村上進 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 村上進 ● 金賞・代表 | 村上進 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 村上進 不明・代表 | 村上進 ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 村上進 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 村上進 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 行進曲《名誉の旗手》 (ホルトン) | 寺賀寿 不明 |