※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 小組曲 (ドビュッシー)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 異国 より ポーランド、ロシア、ハンガリー (モシュコフスキ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] スペイン組曲《アンダルシア》 より Ⅰ.ヒタネリアス Ⅱ.アンダルシア Ⅲ.マラゲーニャ (レクオーナ (高木登古))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より Ⅰ.瑠璃色の風 Ⅱ.砂漠のむこうに Ⅲ.夢で見た島 Ⅳ.褐色の大地 (小長谷宗一)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 丘の上のレイラ (星出尚志)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 劇付随音楽《雪娘》 より 道化師の踊り (チャイコフスキー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] ヴェネツィアの呪文 より Ⅰ.コンツァルタンテ Ⅳ.フェスティーヴォ (エレビー)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] プラハのための音楽1968 より IV. (フサ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための《台湾狂詩曲》 (伊藤康英)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] マスク (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学東日本 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 第2組曲 (A.リード) | 池川汐里 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 小組曲 (ドビュッシー) | 会田智穂 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 異国 より ポーランド、ロシア、ハンガリー (モシュコフスキ) | 会田智穂 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | 会田智穂 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] スペイン組曲《アンダルシア》 より Ⅰ.ヒタネリアス Ⅱ.アンダルシア Ⅲ.マラゲーニャ (レクオーナ (高木登古)) | 会田智穂 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より Ⅰ.瑠璃色の風 Ⅱ.砂漠のむこうに Ⅲ.夢で見た島 Ⅳ.褐色の大地 (小長谷宗一) | 会田智穂 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 会田智穂 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 会田智穂 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] フェリスタス (青木進) | 古川諭 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 劇付随音楽《雪娘》 より 道化師の踊り (チャイコフスキー) | 古川諭 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 子供の序曲 (ボザ) | 古川諭 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム) | 古川諭 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 古川諭 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 古川諭 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] ヴェネツィアの呪文 より Ⅰ.コンツァルタンテ Ⅳ.フェスティーヴォ (エレビー) | 古川諭 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | 古川諭 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター)) | 古川諭 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] プラハのための音楽1968 より IV. (フサ) | 古川諭 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための《台湾狂詩曲》 (伊藤康英) | 大西知子 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (淀彰)) | 大西知子 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 横沢源 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 横沢源 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 横沢源 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 横沢源 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 横沢源 不明・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | 斉藤義夫 不明・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 斉藤義夫 不明・代表 |