※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 明日へ吹く風 (和田直也)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] フラワー・クラウン (和田直也)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 小組曲 より Ⅰ.IntradaⅢ.ScherzoⅣ.Gigue (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 第1組曲 より Ⅰ.シャコンヌⅢ.マーチ (ホルスト)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III.IV. (W.F.マクベス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 植木雅子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 明日へ吹く風 (和田直也) | 植木雅子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 植木雅子 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 植木雅子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ) | 藤澤辰彦 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) | 藤澤辰彦 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 小組曲 より Ⅰ.IntradaⅢ.ScherzoⅣ.Gigue (A.リード) | 藤澤辰彦 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 藤澤辰彦 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 樋口哲司 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 樋口哲司 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 樋口哲司 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] リシルド序曲 (パレス) | 樋口哲司 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 樋口哲司 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 樋口哲司 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 小川加奈子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 宇都宮洋子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 宇都宮洋子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 丸山文紀 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 丸山文紀 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 丸山文紀 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 第1組曲 より Ⅰ.シャコンヌⅢ.マーチ (ホルスト) | 丸山文紀 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 児玉豊子 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 児玉豊子 不明・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 児玉豊子 不明・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 児玉豊子 ● 銀賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III.IV. (W.F.マクベス) | 仲築間英人 不明・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 仲築間英人 不明・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 仲築間英人 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 仲築間英人 不明 |