指揮者: 仲築間英人


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1974年 (昭和49年) 中学A
臼杵市立東中学校(西部:大分県)
1973年 (昭和48年) 中学A
臼杵市立東中学校(西部:大分県)
1972年 (昭和47年) 中学B
臼杵市立東中学校(西部:大分県)
1971年 (昭和46年) 中学B
臼杵市立東中学校(西部:大分県)

[課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)

1971年 (昭和46年) 中学A
臼杵市立東中学校(西部:大分県)
1970年 (昭和45年) 中学B
臼杵市立東中学校(西部:大分県)

[課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)

1969年 (昭和44年) 中学B
臼杵市立東中学校(西部:大分県)

[課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)


1位・代表

1968年 (昭和43年) 中学A
臼杵市立東中学校(西部:大分県)
1966年 (昭和41年) 中学B
臼杵市立東中学校(西部:大分県)

[自] 不明

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (2)
中学A20002
中学B10010
合計 (12) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (12)
中学A40004
中学B50005
一般参加30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 仲築間英人)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1974年 (昭和49年)
中学A臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス)

大分県大会

不明・代表

西部大会

失格(タイムオーバー
1973年 (昭和48年)
中学A臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

大分県大会

不明・代表

西部大会

不明
1972年 (昭和47年)
中学B臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

大分県大会

不明

西部大会

銅賞
1971年 (昭和46年)
中学B臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)

大分県大会

不明
1971年 (昭和46年)
中学A臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

大分県大会

不明
1970年 (昭和45年)
中学B臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)

大分県大会

不明
1969年 (昭和44年)
中学B臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)

大分県大会

1位・代表
1968年 (昭和43年)
中学A臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

大分県大会

不明
1966年 (昭和41年)
中学B臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[自] 不明

大分県大会

不明
1965年 (昭和40年)
一般参加臼杵市立東中学校
(西部:大分県)
[自] 日本の夕景 (デッペン)
[自] 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 行進曲《マンハッタン・ビーチ》 (スーザ)

大分県大会

不明