※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 天女の舞~能「羽衣」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士)
[自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 3つのドワーフ族の舞曲 (磯田健一郎)
[自] スペイン幻想曲 (ファンタジア・エスパニョール) (ヒギンズ)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] ジョイ (マッケンジー=ローガン)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 交響曲第2番 より III. (ブラームス)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より アリア (サン=サーンス)
[自] 水上の音楽 より メヌエット、アレグロ (ヘンデル)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 朝焼けラプソディー (野呂望) | 渡邊龍之介 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 天女の舞~能「羽衣」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 渡邊龍之介 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 土蜘蛛伝説~能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 (松下倫士) | 山根佳也 ● 金賞・代表 最優秀 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司) | ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 相本祐樹 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 秋の平安京 (櫛田胅之扶) | 相本祐樹 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | 諸伏克弥 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 今田真珠美 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 山根佳也 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 山根佳也 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 動物園の一日 より II.蝶々、鳥、這う生き物達III.ゾウとサルIV.水族館V.ライオン、トラ、クマ (カーナウ) | 山根佳也 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) より ポルカ、フランスの古い歌、イタリアの歌 (チャイコフスキー) | 守山美佐子 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) より マズルカ、甘い夢、ワルツ (チャイコフスキー) | 植田はるみ 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 藤江亜希子 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 藤江亜希子 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 藤江亜希子 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] 3つのドワーフ族の舞曲 (磯田健一郎) | 植田はるみ 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 園山はるみ 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] カーニバルのマーチ (杉本幸一) | 園山はるみ 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 太田宜男 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] スペイン幻想曲 (ファンタジア・エスパニョール) (ヒギンズ) | 太田宜男 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 太田宜男 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシャの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 太田宜男 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 片岡利之 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 石田浩一 ● 金賞 最優秀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 後藤千秋 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 後藤千秋 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 新宮千秋 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 新宮千秋 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 三宅淳子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 三宅淳子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 三宅淳子 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] ピラミッド (タジェンホースト) | 三宅淳子 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 三宅淳子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] エンコミアム (マギンティ) | 三宅淳子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 三島登子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 三島登子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 三島登子 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 吉田活朗 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 吉田活朗 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 吉田活朗 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 金山敏 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ジョイ (マッケンジー=ローガン) | 金山敏 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 金山敏 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 交響曲第2番 より III. (ブラームス) | 谷口幸雄 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 谷口幸雄 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 谷口幸雄 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 谷口幸雄 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より アリア (サン=サーンス) | 谷口榮一 ● 2位 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 水上の音楽 より メヌエット、アレグロ (ヘンデル) | 野津喜穂 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア) | 野津喜穗 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 不明 | 野津喜穂 不明 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] エジプトの秘境にて (ケテルビー) | 野津喜穂 不明・代表 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 野津喜穂 不明・代表 |