※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スペイン幻想曲 (ファンタジア・エスパニョール) (ヒギンズ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] ジョイ (マッケンジー=ローガン)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 交響曲第2番 より III. (ブラームス)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 水上の音楽 より メヌエット、アレグロ (ヘンデル)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 園山はるみ 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] カーニバルのマーチ (杉本幸一) | 園山はるみ 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 太田宜男 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] スペイン幻想曲 (ファンタジア・エスパニョール) (ヒギンズ) | 太田宜男 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 太田宜男 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 石田浩一 ● 金賞 最優秀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] ピラミッド (タジェンホースト) | 三宅淳子 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 三宅淳子 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] エンコミアム (マギンティ) | 三宅淳子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 三島登子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 三島登子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 三島登子 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 吉田活朗 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 吉田活朗 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 吉田活朗 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 金山敏 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ジョイ (マッケンジー=ローガン) | 金山敏 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 金山敏 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 交響曲第2番 より III. (ブラームス) | 谷口幸雄 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 谷口幸雄 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 谷口幸雄 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 谷口幸雄 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 水上の音楽 より メヌエット、アレグロ (ヘンデル) | 野津喜穂 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア) | 野津喜穗 不明 |