※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 華円舞 (福田洋介)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] セント・ポール組曲 より I. III. IV. (ホルスト (一ノ瀬欣也))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《カルメン》 より アラゴネーズ、間奏曲、衛兵の交代、たった2クァルト (ビゼー (一ノ瀬欣也))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] ウィリアム・バード組曲 より I. オックスフォード伯爵の行進曲 IV. メイデンの歌 (ジェイコブ)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ページェント (パーシケッティ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (一ノ瀬欣也))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響曲第2番 より IV. (シベリウス (平野良博))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] フォックス・リヴァー・フェスティヴァル (カーナウ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 華円舞 (福田洋介) | 橋本律子 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン) | 橋本律子 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 柏本たまき ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 橋本律子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 橋本律子 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 石本吉孝 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] セント・ポール組曲 より I. III. IV. (ホルスト (一ノ瀬欣也)) | 石本吉孝 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏と長老の踊り、アイシェの目覚めと踊り、全員の踊り (ハチャトゥリアン (一ノ瀬欣也)) | 橋本律子 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《カルメン》 より アラゴネーズ、間奏曲、衛兵の交代、たった2クァルト (ビゼー (一ノ瀬欣也)) | 橋本律子 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] ウィリアム・バード組曲 より I. オックスフォード伯爵の行進曲 IV. メイデンの歌 (ジェイコブ) | 橋本律子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ページェント (パーシケッティ) | 橋本律子 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 一ノ瀬欣也 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | 一ノ瀬欣也 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (一ノ瀬欣也)) | 一ノ瀬欣也 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、ガイーヌとアルメンの愛のデュエット、終幕の情景 (ハチャトゥリアン (一ノ瀬欣也)) | 一ノ瀬欣也 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (一ノ瀬欣也)) | 一ノ瀬欣也 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] チェスター (W.シューマン) | 一ノ瀬欣也 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響曲第1番 より IV. (エルガー (一ノ瀬欣也)) | 一ノ瀬欣也 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ライゼン)) | 平野良博 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢) | 平野良博 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 平野良博 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 加藤凌 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 平野良博 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 平野良博 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | 加藤凌 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響曲第2番 より IV. (シベリウス (平野良博)) | 加藤凌 優秀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] フォックス・リヴァー・フェスティヴァル (カーナウ) | 加藤凌 優秀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 加藤凌 優秀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 加藤凌 優秀賞 |