※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] シンフォニック・バンドのための幻想曲《山の物語》 (小長谷宗一)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 風のプレリュード (広瀬勇人) | 網本真子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳) | 網本真子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 網本真子 ● 金賞・代表 | 網本真子 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 湖月の神話 (田村修平) | 神原誠二 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 神原誠二 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 神原誠二 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 神原誠二 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン) | 神原誠二 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 中津妙子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 中津妙子 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 中津妙子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 中村直美 不明・代表 | 中村直美 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] メリーゴーランド (スパーク) | 中村直美 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ジンギスカン序曲 (フラク) | 中村直美 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 中村直美 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 中村直美 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 中村直美 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 中村直美 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 中村直美 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 中村直美 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 井上聡美 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 井上聡美 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] シンフォニック・バンドのための幻想曲《山の物語》 (小長谷宗一) | 井上聡美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 大平寿 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶) | 大平寿 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 大平寿 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー) | 大平寿 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 大平寿 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 政本浩一郎 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 政本浩一郎 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 政本浩一郎 ● 金賞・代表(最優秀) | 政本浩一郎 ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 政本浩一郎 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 横井八重子 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 横井八重子 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 横井八重子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] リシルド序曲 (パレス) | 横井八重子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 多田紀男 不明 | 多田紀男 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 多田紀男 不明 | 多田紀男 ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ) | 多田紀男 不明 | 多田紀男 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 多田紀男 不明 | 多田紀男 ● 金賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] エスタンピー (ネリベル) | 多田紀男 不明 | 多田紀男 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 多田紀男 不明 | 多田紀男 ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 多田紀男 不明 |