※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕より クリスマス・シーン (プッチーニ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響曲第2番 より 第2楽章、第3楽章 (ティケリ)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 象、化石、白鳥、終曲 (サン=サーンス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 山﨑昭寿 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔) | 原裕信 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 原裕信 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 鈴木恵子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕より クリスマス・シーン (プッチーニ) | 鈴木恵子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響曲第2番 より 第2楽章、第3楽章 (ティケリ) | 鈴木恵子 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク) | 鈴木恵子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 象、化石、白鳥、終曲 (サン=サーンス) | 鈴木恵子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜びの島 (ドビュッシー) | 小倉和彦 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 小倉和彦 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 小倉和彦 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー) | 小倉和彦 ● 銀賞 |