※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳)
[自] 「公慶の悲願」〜東大寺大仏殿、再建への道 (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 組曲《山里》 より 子ども神楽 (佐藤長助)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ラ・レーヌ・ヴィクトリア~バルモラルの記憶~ (樽屋雅徳) | 上平梓 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 「公慶の悲願」〜東大寺大仏殿、再建への道 (八木澤教司) | 上平梓 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 永井聡 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (石川佳典)) | 石川佳典 ● 金賞・代表 優勝、朝日新聞社賞 | 石川佳典 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | 石川佳典 ● 金賞・代表 優勝・朝日新聞社賞 | 石川佳典 ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] スペイン奇想曲 より I. アルボラーダ IV. 風景とジプシーの歌 V. アストゥリアスのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (國木俊之)) | 石川佳典 ● 金賞・代表 優勝、朝日新聞社賞 | 石川佳典 ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] テルプシコーレ より バレエ、トーチのブランル、クーラント、コックス、ブーレ (マーゴリス (大野博史)) | 石川佳典 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 石川佳典 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | 松井奈緒美 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] をどり唄 (柏崎真一) | 松井奈緒美 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 松井奈緒美 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 松井奈緒美 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 柴田謙一 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 小組曲 より III. メヌエット IV. バレエ (ドビュッシー) | 柴田謙一 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 伊藤宏樹 ● 金賞・優勝・代表 朝日賞 | 伊藤宏樹 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (山本教生)) | 三輪秀麿 ● 金賞・代表 | 三輪秀麿 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 三輪秀麿 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 三輪秀麿 ● 金賞・代表 | 三輪秀麿 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (山本教生)) | 三輪秀麿 ● 金賞・優勝・代表 | 三輪秀麿 ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 中谷一謙 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 中谷一謙 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 中谷一謙 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 中谷一謙 ● 金賞・代表 | 中谷一謙 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 中谷一謙 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 伊藤宏樹 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 伊藤宏樹 ● 金賞・優勝・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | 伊藤宏樹 優勝・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 伊藤宏樹 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 より (ハンガリー舞曲第2番?) (リスト (伊藤宏樹)) | 伊藤宏樹 ● 金賞・代表 | 伊藤宏樹 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 伊藤宏樹 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学中編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 伊藤宏樹 優勝 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 中川則子 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 岡陽一 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 岡陽一 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学小編成 | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 岡陽一 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学中編成 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 岡陽一 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学小編成 | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 岡陽一 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学中編成 | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 岡陽一 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学中編成 | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 鈴木勇 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学中編成 | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 鈴木勇 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学小編成 | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 鈴木勇 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学小編成 | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 鈴木勇 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 野呂浩子 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学小編成 | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 鈴木勇 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 毛利章 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学小編成 | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 毛利章 ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 組曲《山里》 より 子ども神楽 (佐藤長助) | 毛利章 ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 毛利章 ● 1位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 毛利章 ● 2位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ) | 毛利章 ● 3位 |