※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 時つ風 ~我が知謀の剣~ (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] テスティモニアム (記念碑) (マギンティ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ジュビラント・トリビュート (マギンティ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 より 舞曲、葬送、入場 (W.F.マクベス)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] サラバンドとガヴォット (コレッリ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] カメンノイ・オストロフ (A.ルビンシュタイン (オリヴァドーティ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 島田恵子 ● 銀賞・代表 | 島田恵子 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 島田恵子 ● 金賞・代表 | 島田恵子 ● 銀賞・代表 | 島田恵子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 時つ風 ~我が知謀の剣~ (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳) | 佐々木保高 ● 金賞・代表 | 佐々木保高 ● 金賞・代表 | 佐々木保高 ● 銀賞・代表 | 佐々木保高 ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 佐々木保高 ● 金賞・代表 | 佐々木保高 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳) | ● 銀賞・代表 | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 羽廣周平 ● 金賞・代表 | 羽廣周平 ● 金賞・代表 | 羽廣周平 ● 金賞・代表 | 羽廣周平 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ||||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 不明 | ||||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] たなばた (酒井格) | 不明 | ||||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 今村洋一 ● 銅賞 | ||||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 今村洋一 ● 銅賞 | ||||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 森山亮子 ● 銅賞 | ||||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 森純子 不明 | ||||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 権藤和彦 ● 銀賞 | ||||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] テスティモニアム (記念碑) (マギンティ) | 森純子 ● 銀賞 | ||||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 熊手博身 ● 金賞・代表 | 熊手博身 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ジュビラント・トリビュート (マギンティ) | 森純子 ● 銀賞 | ||||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 服部博身 ● 銀賞 | ||||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 吹奏楽のための祝典序曲 (平井哲三郎) | 服部博身 ● 金賞・代表 | 服部博身 ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 服部博身 ● 銅賞 | ||||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 上村等 ● 金賞 | ||||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 森春生 ● 金賞・代表 | 森春生 ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 森春生 ● 金賞・代表 | 森春生 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 扇弘行 ● 金賞・代表 | 扇弘行 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 扇弘行 ● 金賞・代表 | 扇弘行 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 扇弘行 不明・代表 | 扇弘行 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 第2組曲 より 舞曲、葬送、入場 (W.F.マクベス) | 扇弘行 不明・代表 | 扇弘行 ● 銅賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 扇弘行 ● 2位 | ||||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 高良孝純 ● 2位 | ||||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 高良孝純 ○ 参加 | ||||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 高良孝純 優勝・代表 | 高良孝純 優勝 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] サラバンドとガヴォット (コレッリ) | 高良孝純 7位 | ||||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] カメンノイ・オストロフ (A.ルビンシュタイン (オリヴァドーティ)) | 高良孝純 ○ 参加 |