※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ドラゴンの年 より 2. 間奏曲 3. 終曲 (スパーク)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[自] ヨークシャー・バラード (J.バーンズ)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢, II. 戦いの踊り, IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 狐ルナールの物語 (狐物語) (ホーベン)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (J.デ=メイ))
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (T.C.ブラウン))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 不明 | 大角律 ● 金賞大角律 シード・代表 | |||
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 杉浦有紀 優秀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ドラゴンの年 より 2. 間奏曲 3. 終曲 (スパーク) | 大角律 ● 金賞・代表大角律 シード・代表 | 大角律 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 雲海の詩 (高橋宏樹) | 越智琴音 最優秀賞・ | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | ● 金賞・代表 シード・代表 | 大角律 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | ● 金賞・代表 ● 金賞・代表 | 國光憲二 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 聖ローレンスの涙 (ペリン) | 最優秀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 最優秀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 國光憲二 ● 金賞・代表 不明 | 國光憲二 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] ヨークシャー・バラード (J.バーンズ) | 優秀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. ソロモンの夢, II. 戦いの踊り, IV. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | 國光憲二 シード・代表 | 國光憲二 ● 金賞・代表 | 國光憲二 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 國光憲二 ● 金賞・代表 | 國光憲二 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 聖ローレンスの涙 (ペリン) | 最優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 最優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 國光憲二 ● 金賞・代表 | 國光憲二 ● 金賞・代表 | 國光憲二 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 狐ルナールの物語 (狐物語) (ホーベン) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 最優秀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (J.デ=メイ)) | シード・代表 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 最優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ロード・タラモア (ヴィトロック) | 藤原聖 ● 金賞・代表 | 藤原聖 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 最優秀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 優秀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 夜想曲 (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 西野もとみ ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 藤原聖 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 藤原聖 優秀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 藤原聖 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 西野もとみ ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 西野もとみ 最優秀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 西野もとみ ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 池上博通 最優秀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 池上博道 優秀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史)) | 西野もとみ ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 4つの小品 (アレス) | 西野もとみ 優秀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 海野達也 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 荒鷲の凱旋 (D.シェイファー) | 西野もとみ 優秀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 風紋 (保科洋) | 海野達也 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 祈りと踊り (ストロメン) | 海野達也 優秀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (鈴木英史)) | 海野達也 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 海野達也 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘) | 海野達也 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 海野達也 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (T.C.ブラウン)) | 大河俊子 不明・代表 | 大河俊子 ● 銅賞 |