※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 無言歌 ~3.11 残されたものたちの歌~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 1, 2, 3 (フェルラン)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] シャックルフォード・バンクス (ボコック)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] アヴェ・ヴェルム・コルプス (エルガー (ヴァン=ベリンヘン))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] イギリス民謡による3つの小品 (スパーク)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] アンリ・ファルマンの飛行 (坂井貴祐)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 「ポンペイ」 - 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 (八木澤教司)
[自] シンフォニックバンドのための「ラルゴ」 (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] マヤの紋章 より 1.偉大なる王と生け贄の儀式 2.忘れ去られた無数の遺跡 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バクダッドの祭り,海,青銅の騎士のある岩での難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[自] シャックルフォード・バンクス (ボコック)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] スペイン奇想曲 より 第3楽章,第4楽章,第5楽章 (リムスキー=コルサコフ (小倉清澄))
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 間奏曲 (マスカーニ (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (向井輝夫))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 第1楽章、第3楽章、第4楽章 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り,レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 無言歌 ~3.11 残されたものたちの歌~ (福島弘和) | 山上隆史 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 山上隆史 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 山上隆史 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 1, 2, 3 (フェルラン) | 梶原正之 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史)) | 三好景都 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 魔女と聖人 (ライニキー (コナウェイ)) | 山上隆史 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 三好景都 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 三好景都 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] シャックルフォード・バンクス (ボコック) | 三好景都 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 三好景都 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 紺き空へ、碧き海へ (真島俊夫) | 平岡順一 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] アヴェ・ヴェルム・コルプス (エルガー (ヴァン=ベリンヘン)) | 三好景都 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 平岡順一 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] イギリス民謡による3つの小品 (スパーク) | 三好景都 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 平岡順一 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 平岡順一 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] アンリ・ファルマンの飛行 (坂井貴祐) | 三好景都 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 平岡順一 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 紺き空へ、碧き海へ (真島俊夫) | 山本藍 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 「ポンペイ」 - 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 (八木澤教司) | 田中康 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのための「ラルゴ」 (八木澤教司) | 田中美紀 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司) | 田中康 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 田中美紀 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] マヤの紋章 より 1.偉大なる王と生け贄の儀式 2.忘れ去られた無数の遺跡 (八木澤教司) | 田中康 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司) | 田中康 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司) | 田中康 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] イギリスの島々の歌 (不詳 (D.E.ワーグナー)) | 田中康 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 田中康 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ブラヴューラ! (ニーク) | 中山厚子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バクダッドの祭り,海,青銅の騎士のある岩での難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 田中康 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] シャックルフォード・バンクス (ボコック) | 田居久仁美 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] スペイン奇想曲 より 第3楽章,第4楽章,第5楽章 (リムスキー=コルサコフ (小倉清澄)) | 田中康 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 間奏曲 (マスカーニ (鈴木英史)) | 中山厚子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 田中康 ● 金賞田中康 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 中山厚子 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | 沖田悟傳 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (向井輝夫)) | 奈良学 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト) | 奈良学 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 第1楽章、第3楽章、第4楽章 (レスピーギ (木村吉宏)) | 沖田悟傳 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 奈良学 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 沖田悟傳 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 沖田悟傳 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 情景 (プッチーニ (ビリク)) | 奈良学 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート)) | 沖田悟傳 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 奈良学 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 沖田悟傳 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 沖田悟傳 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 沖田悟傳 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 河副純子 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 沖田悟傳 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 田中康 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 肥川正志 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 田中康 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 肥川正志 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 田中康 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 森田正弘 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 田中康 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 森田正弘 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り,レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 森田正弘 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 肥川正志 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | 森田正弘 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 田中康 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 森田正弘 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | 森田正弘 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 森田正弘 不明・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 森田正弘 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 不明 | 不明・代表 |