※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 「ポンペイ」 - 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] マヤの紋章 より 1.偉大なる王と生け贄の儀式 2.忘れ去られた無数の遺跡 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バクダッドの祭り,海,青銅の騎士のある岩での難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] スペイン奇想曲 より 第3楽章,第4楽章,第5楽章 (リムスキー=コルサコフ (小倉清澄))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 小組曲 より 1.小舟にて 2.行列 4.バレエ (ドビュッシー (木村吉宏))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] サルスエラ《ふるさと》 より 前奏曲 (チャピ (松代晃明))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] スピットファイアー前奏曲とフーガ より 前奏曲とフーガ (ウォルトン (淀彰))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの舞踏会》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] カルミナ・ブラーナ より 第4曲、第6曲、第10曲、第12曲、第13曲 (オルフ (クランス))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 「ポンペイ」 - 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] マヤの紋章 より 1.偉大なる王と生け贄の儀式 2.忘れ去られた無数の遺跡 (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [自] イギリスの島々の歌 (不詳 (D.E.ワーグナー)) | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バクダッドの祭り,海,青銅の騎士のある岩での難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] スペイン奇想曲 より 第3楽章,第4楽章,第5楽章 (リムスキー=コルサコフ (小倉清澄)) | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 小組曲 より 1.小舟にて 2.行列 4.バレエ (ドビュッシー (木村吉宏)) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] サルスエラ《ふるさと》 より 前奏曲 (チャピ (松代晃明)) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ より 前奏曲とフーガ (ウォルトン (淀彰)) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの舞踏会》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明)) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] カルミナ・ブラーナ より 第4曲、第6曲、第10曲、第12曲、第13曲 (オルフ (クランス)) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 宇治市立北宇治中学校 (関西:京都府) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 宇治市立宇治中学校 (関西:京都府) | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 金賞 |