※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴールへの旅、レスコーなぜここへ、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃))
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 喜歌劇《怪盗団》序曲 (スッペ (P.J.モレナー))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 (コープランド)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より 1.夜明け 2. 嵐 (ブリテン (小長谷宗一))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ (ミレ))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] マイ・コンチェルト「たどり着いた場所に咲く」 (内藤友樹) | ● 金賞・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 結びの地に咲く (内藤友樹) | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 朝日賞 | 中村充 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] ジュピター (ホルスト) | 奨励賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] シンフォニエッタ第4番《憶いの刻》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 復興 (保科洋) | 中村充 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 中村充 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 清水竜也 奨励賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 清水竜也 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 清水竜也 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | 清水竜也 ● 金賞・代表 | 清水竜也 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 清水竜也 ● 金賞・代表 | 清水竜也 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴールへの旅、レスコーなぜここへ、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃)) | 清水竜也 ● 金賞・代表 | 清水竜也 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 渡辺慎也 奨励賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 出エジプト記 (天野正道) | 清水竜也 ● 金賞・代表 | 清水竜也 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 清水竜也 奨励賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和) | 清水竜也 ● 金賞・代表 | 清水竜也 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 奨励賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | 中村充 ● 金賞・代表 県知事賞 | 中村充 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 奨励賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫)) | 中村充 ● 金賞・代表 県知事賞 | 中村充 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | 奨励賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | ● 金賞 きらめき賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志)) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲~マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | 中村充 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 鳥居小百合 ● 金賞・代表 県知事賞 | 鳥居小百合 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 鳥居小百合 ● 金賞・代表 県知事賞 | 鳥居小百合 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 古代の歌と踊り (デル=ボルゴ) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 清水竜也 不明・代表 | 清水竜也 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 中村充 シード・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | 中村充 シード・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 喜歌劇《怪盗団》序曲 (スッペ (P.J.モレナー)) | 中村充 シード・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] トッカータ (フレスコバルディ (スローカム)) | 中村充 シード・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 失格 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 音楽の時間 (ウェニャン) | 中村充 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 中村充 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 中村充 シード・代表 | 中村充 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《ロデオ》 (コープランド) | 中村充 シード・代表 | 中村充 ● 金賞・代表 | 中村充 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より 1.夜明け 2. 嵐 (ブリテン (小長谷宗一)) | 林隆英 ● 金賞・代表 | 林隆英 ● 金賞・代表 | 林隆英 失格 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ (ミレ)) | 棚橋弘 ● 金賞・代表 | 棚橋弘 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 棚橋弘 ● 金賞・代表 | 棚橋弘 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 棚橋弘 ● 金賞・代表 | 棚橋弘 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 棚橋弘 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 棚橋弘 ● 銀賞・代表 | 棚橋弘 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 棚橋弘 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット)) | 樋口満里 ● 銀賞 |