※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史))
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 1.眠りの森の美女のパヴァーヌ 3.パゴダの女王レドロネット 4.美女と野獣の対話 5.妖精の園 (ラヴェル (森田一浩))
[自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴールへの旅、レスコーなぜここへ、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 出エジプト記 (天野正道)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 組曲「まりも幻想」 (石井歓)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 南西部の伝説 (シェルドン)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (天野正道))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 1.眠りの森の美女のパヴァーヌ 3.パゴダの女王レドロネット 4.美女と野獣の対話 5.妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学C | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 奨励賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴールへの旅、レスコーなぜここへ、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 出エジプト記 (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 奨励賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 教育委員会賞 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 金賞・代表 県議会議長賞 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | ● 金賞・代表 県議会議長賞 | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | 大垣市立西部中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 県議長賞 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 大垣市立東中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 大垣市立赤坂中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 大垣市立赤坂中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 大垣市立赤坂中学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 大垣市立赤坂中学校 (東海:岐阜県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 大垣市立赤坂中学校 (東海:岐阜県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | シード・代表 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学小編成 | 岐阜市立陽南中学校 (東海:岐阜県) | [自] 飛天 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学小編成A | 岐阜市立陽南中学校 (東海:岐阜県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 組曲「まりも幻想」 (石井歓) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学小編成A | 岐阜市立陽南中学校 (東海:岐阜県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学小編成 | 各務原市立桜丘中学校 (東海:岐阜県) | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕前奏曲 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 穂積吹奏楽団 (東海:岐阜県) | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 各務原市立桜丘中学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (天野正道)) | ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 各務原市立桜丘中学校 (東海:岐阜県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 穂積町立穂積中学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |