※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 2. ポセイドンの風 (R.W.スミス)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 沢地萃 (天野正道)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 歌劇《カルメン》 より セレクション (ビゼー)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 四季 より 謝肉祭、舟歌、刈り入れの歌 (チャイコフスキー)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 3, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 椎葉ありさ ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 2. ポセイドンの風 (R.W.スミス) | 布野ありさ ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 布野ありさ ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 女鹿田麻由 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 沢地萃 (天野正道) | 船木宏康 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 船木宏康 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 但馬由紀 ● 金賞・最優秀 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 但馬由紀 ● 金賞・最優秀 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ウィンドスター (C.T.スミス) | 但馬由紀 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 但馬由紀 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 但馬由紀 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 但馬由紀 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 船木宏康 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 船木宏康 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 船木宏康 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 錦織雄司 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《カルメン》 より セレクション (ビゼー) | 錦織雄司 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂) | 錦織雄司 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 錦織雄司 不明・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 錦織雄司 不明・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 吉田忍 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 四季 より 謝肉祭、舟歌、刈り入れの歌 (チャイコフスキー) | 吉田忍 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 より 杖を持った踊り、飾り帯をつけた踊り、ブチュムの踊り、ルーマニア風ポルカ、速い踊り (バルトーク) | 吉田忍 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より オバド、マドレリーナ、ナヴァレーサ (マスネ) | 吉田忍 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 吉田忍 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 第3組曲 より I. ダンス II. 夜の歌 III. 入場行進 (スピアーズ) | 浜崎香子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 浜崎香子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 浜崎香子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 浜崎香子 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 浜崎香子 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 浜崎香子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 錦織清子 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 錦織清子 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 錦織清子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] ノスタルジア (三上次郎) | 錦織清子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 錦織清子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 錦織清子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 柳楽香織 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | 森広喜茂 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 森広喜茂 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 森広喜茂 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 森広喜茂 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 森広喜茂 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 森広喜茂 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 森広喜茂 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 森広喜茂 不明 |