※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 歌劇《カルメン》 より セレクション (ビゼー)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (錦織雄司))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (錦織雄司))
[自] マイ・フェイバリッツ ( (錦織雄司))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] マイ・フェイバリッツ (作曲者不詳 (錦織雄司))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (磯崎敦博))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (錦織雄司))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (錦織雄司))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 序奏、カスチェイの踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (錦織雄司))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 海とシンドバッドの船 (リムスキー=コルサコフ (錦織雄司))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (錦織雄司))
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | 出雲市立多伎中学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 出雲市立多伎中学校 (中国:島根県) | [自] 歌劇《カルメン》 より セレクション (ビゼー) | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 出雲市立多伎中学校 (中国:島根県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | 多伎町立多伎中学校 (中国:島根県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | 多伎町立多伎中学校 (中国:島根県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 湖陵町立湖陵中学校 (中国:島根県) | [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 湖陵町立湖陵中学校 (中国:島根県) | [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 湖陵町立湖陵中学校 (中国:島根県) | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 湖陵町立湖陵中学校 (中国:島根県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 湖陵町立湖陵中学校 (中国:島根県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 湖陵町立湖陵中学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 湖陵町立湖陵中学校 (中国:島根県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 最優秀賞 | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学C | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] マイ・フェイバリッツ ( (錦織雄司)) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学C | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] マイ・フェイバリッツ (作曲者不詳 (錦織雄司)) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 出雲市立第二中学校 (中国:島根県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (磯崎敦博)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学C | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] おおスザンナ (S.フォスター) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] キラキラ星変奏曲 (プロイアー) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [自] 朝鮮民謡メドレー (プロイアー) | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 序奏、カスチェイの踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 海とシンドバッドの船 (リムスキー=コルサコフ (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (錦織雄司)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 出雲市立第一中学校 (中国:島根県) | [特別演奏] 舞踊組曲「ガイーヌ」より剣の舞、リリカル・デュエット、レスギンカ(アラム・ハチャトゥリアン(エリック・ライゼン、錦織雄司)) パリのあやつり人形(B.マーチン(岩井直溥)) 交響詩「禿山の一夜」より(M.ムソルグスキー(錦織雄司)) | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | 川本町立川本中学校 (中国:島根県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | 川本町立川本中学校 (中国:島根県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | 川本町立川本中学校 (中国:島根県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 不明 |