※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史))
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] アブサロン (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より Ⅳ.バグダッドの祭、海、青銅の騎士の立つ岩での難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史)) | 木根渕優子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 百年祭 (福島弘和) | 木根渕優子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 伊藤真理絵 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学東日本 | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学東日本 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学東日本 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学東日本 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学東日本 | [自] マスク (W.F.マクベス) | 遠山倫代 不明 | ||
2013年 (平成25年) | 中学東日本 | [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 遠山倫代 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | 殿塚利江 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 殿塚利江 ● 金賞・代表 | 殿塚利江 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] アブサロン (アッペルモント) | 殿塚利江 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 殿塚利江 ● 金賞・代表 | 殿塚利江 ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 齋藤厚子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 齋藤厚子 ● 金賞・代表 | 齊藤厚子 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 齋藤厚子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 齋藤厚子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 齋藤厚子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 齋藤厚子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 齋藤厚子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より Ⅳ.バグダッドの祭、海、青銅の騎士の立つ岩での難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ) | 齋藤厚子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 齋藤厚子 ● 銅賞 |