※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] トランスフォーメーション (バーカー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] トランスフォーメーション (バーカー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲「アラン・ナ・デール」 (E.ハンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 柳原薫 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂) | 田畑康志 ● 金賞・代表 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 高瀬まり ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 高瀬まり ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 高野美樹子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より I.プロローグII.ギャロップV.パントマイムX.エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 高野美樹子 ● 金賞・代表 | 高野美樹子 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ラプソディー (外山雄三) | 寺西真知子 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 寺西真知子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 大浦謙一 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] トランスフォーメーション (バーカー) | 大浦謙一 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 大浦謙一 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 大浦謙一 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 大浦謙一 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 大浦謙一 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 大浦謙一 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学小編成 | [自] アラベスク (D.シェイファー) | 梶尚美 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 中谷恵津子 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] トランスフォーメーション (バーカー) | 脇田浩 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル) | 脇田浩 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 脇田浩 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 脇田浩 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 脇田浩 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 脇田浩 ● 金賞・代表 | 脇田浩 ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 脇田浩 ● 金賞・代表 | 脇田浩 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 脇田浩 ● 金賞・代表 | 脇田浩 ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 脇田浩 ● 金賞・代表 | 脇田浩 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 脇田浩 不明 | 脇田浩 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 根井尚一 ● 金賞・代表 | 根井尚一 ● 金賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー) | 根井尚一 推薦・代表 | 根井尚一 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 松井良平 推薦・代表 | 松井良平 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 松井良平 推薦・代表 | 松井良平 ● 2位 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ユリシーズ》 (N.ルベルティス) | 松井良平 推薦・代表 | 松井良平 ● 2位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] グリーン・メドウ (E.ハンソン) | 松井良平 推薦・代表 | 松井良平 ● 1位・代表 | 松井良平 9位 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲「アラン・ナ・デール」 (E.ハンソン) | 松井良平 推薦・代表 | 松井良平 ● 1位・代表 | 松井良平 9位 |