※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの躍り (R.シュトラウス (小野寺真))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 間奏曲、パゴダの女王レドロネット、間奏曲、妖精の園 (ラヴェル (小野寺真))
[自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 (M.アーノルド (小峰章裕))
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 中田綺羅 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 清水亜樹 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの躍り (R.シュトラウス (小野寺真)) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 歌劇《タイス》 (マスネ (宍倉晃)) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ (宍倉晃)) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 間奏曲、パゴダの女王レドロネット、間奏曲、妖精の園 (ラヴェル (小野寺真)) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 外﨑三吉 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 (M.アーノルド (小峰章裕)) | 松澤孝 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 舟戸勇四郎 ● 金賞・代表 |