※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 1. 地獄篇 2. 煉獄篇 4. 天国篇 (R.W.スミス)
[自] 不明
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[自] シャックルフォード・バンクス (ボコック)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より I.地獄篇 (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアス (R.W.スミス)
[自] 小組曲 より 3, 4 (A.リード)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] サセックス州の3つの歌 (H.スチュアート)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (13) | 金賞 (11) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 |
中学B | 10 | 8 | 2 | 0 | 0 |
県 | 合計 (38) | 金賞 (13) | 銀賞 (7) | 銅賞 (2) | 他 (16) |
中学A | 15 | 3 | 4 | 1 | 7 |
中学B | 21 | 10 | 2 | 0 | 9 |
中学D | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 |
地区 | 合計 (36) | 金賞 (9) | 銀賞 (2) | 銅賞 (5) | 他 (20) |
中学A | 14 | 6 | 1 | 2 | 5 |
中学B | 16 | 3 | 1 | 2 | 10 |
中学D | 6 | 0 | 0 | 1 | 5 |
東日本 | 合計 (7) | 金賞 (3) | 銀賞 (3) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学 | 7 | 3 | 3 | 1 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 1. 地獄篇 2. 煉獄篇 4. 天国篇 (R.W.スミス) | 星野清悟 シード |
2023年 (令和5年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 星野清悟 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ○ 参加 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 戸田朱音 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 沢地萃 (天野正道) | 鈴木幸太郎 シード・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 大道寺久子 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 大道寺久子 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 大道寺久子 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 大道寺久子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 大道寺久子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学D | [自] 不明 | 関根寛介 不明 |
2010年 (平成22年) | 中学D | [自] シャックルフォード・バンクス (ボコック) | 伊藤美穂 優良賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 大道寺久子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 大道寺久子 シード・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 星野清悟 シード・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 星野清悟 シード・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 星野清悟 シード・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] インチョン (R.W.スミス) | 星野清悟 シード・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《神曲》 より I.地獄篇 (R.W.スミス) | 星野清悟 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 星野清悟 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアス (R.W.スミス) | 春山優美 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 小組曲 より 3, 4 (A.リード) | 五月女保幸 ○ 参加 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 五月女保幸 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 五月女保幸 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 生沢広次 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 生沢広次 ○ 参加 |
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] サセックス州の3つの歌 (H.スチュアート) | 安藤勲 ○ 参加 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 生沢広次 シード・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学D | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 谷田栄 ○ 参加 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 生沢広次 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学D | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 奥原俊彦 ○ 参加 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 生沢広次 ○ 参加 |
1981年 (昭和56年) | 中学D | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 沢井一浩 ● 銅賞 |