※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 小組曲 より 3, 4 (A.リード)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] オリジナル組曲 より I. III. (ジェイコブ)
[自] 前奏曲ト短調 作品23の5 (ラフマニノフ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[自] 不明
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (13) | 金賞 (11) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 |
中学B | 10 | 8 | 2 | 0 | 0 |
県 | 合計 (38) | 金賞 (13) | 銀賞 (7) | 銅賞 (2) | 他 (16) |
中学A | 15 | 3 | 4 | 1 | 7 |
中学B | 21 | 10 | 2 | 0 | 9 |
中学D | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 |
地区 | 合計 (36) | 金賞 (9) | 銀賞 (2) | 銅賞 (5) | 他 (20) |
中学A | 14 | 6 | 1 | 2 | 5 |
中学B | 16 | 3 | 1 | 2 | 10 |
中学D | 6 | 0 | 0 | 1 | 5 |
東日本 | 合計 (7) | 金賞 (3) | 銀賞 (3) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学 | 7 | 3 | 3 | 1 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] インチョン (R.W.スミス) | 不明 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ○ 参加 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 戸田朱音 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 沢地萃 (天野正道) | 鈴木幸太郎 シード・代表 | 鈴木幸太郎 ● 金賞・代表 | 鈴木幸太郎 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 大道寺久子 ● 金賞・代表 | 大道寺久子 ● 金賞・代表 | 大道寺久子 ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 大道寺久子 ● 金賞・代表 | 大道寺久子 ● 金賞・代表 | 大道寺久子 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 大道寺久子 シード・代表 | 大道寺久子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 星野清悟 シード・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 星野清悟 ● 金賞・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 星野清悟 シード・代表 | 星野清悟 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 星野清悟 シード・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] インチョン (R.W.スミス) | 星野清悟 シード・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 星野清悟 ● 金賞・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | 星野清悟 ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 永園喜章 不明・代表 | 永園喜章 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 小組曲 より 3, 4 (A.リード) | 五月女保幸 ○ 参加 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 五月女保幸 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 五月女保幸 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] オリジナル組曲 より I. III. (ジェイコブ) | 生沢広次 ● 金賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[自] 行進曲《故郷》 (奥村一) | 毒島君江 ● 1位 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 前奏曲ト短調 作品23の5 (ラフマニノフ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 稲毛君江 ● 1位 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 不明 | ● 1位 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] ブラヴューラ (デュブル) | 稲毛君江 不明 | |||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 松井信子 4位 | |||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [自] 不明 | ● 2位 |