※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 雫~ウインド・アンサンブルのための~ (天野正道)
[自] 不明
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 不明
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] フェスタ・パエザーナ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ブラジリアーナ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 菅原元希 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳) | 染谷珠央 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 雫~ウインド・アンサンブルのための~ (天野正道) | 田邊珠央 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 渡邊りな ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 組曲《虫》 より I. IV. V. VI. (シシー) | 髙橋和恵 ● 金賞・代表 | 髙橋和恵 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 永野恵理子 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] フェスタ・パエザーナ (ヤコブ・デ=ハーン) | 永野恵理子 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ) | 永野恵理子 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 永野恵理子 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 渡瀬崇行 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 渡瀬崇行 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫) | 渡瀬崇行 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 渡瀬崇行 ● 金賞・代表 | 渡瀬崇行 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 渡瀬崇行 ● 金賞・代表 | 渡瀬崇行 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 渡瀬崇行 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 高橋和恵 ● 金賞・代表 | 高橋和恵 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 小形祐子 ● 金賞・代表 | 小形祐子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 小形祐子 ● 金賞・代表 | 小形祐子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 小形祐子 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 虹の戦士 (フラク) | 小形祐子 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン) | 小形祐子 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 山口茂 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] ブラジリアーナ (ヴァン=デル=ロースト) | 山口茂 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 山口茂 ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 山口茂 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 山口茂 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 久保田礼子 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 久保田礼子 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 久保田礼子 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 久保田礼子 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 百瀬恵 優秀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 逸見和江 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 百瀬恵 ● 金賞・代表 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 横山淳子 不明・代表 | 横山淳子 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 久村純子 ● 金賞 |