※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 組曲《虫》 より I. IV. V. VI. (シシー)
[自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 組曲《虫》 より I. IV. V. VI. (シシー) | 髙橋和恵 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫) | 渡瀬崇行 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 渡瀬崇行 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 渡瀬崇行 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 渡瀬崇行 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 高橋和恵 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 小形祐子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 小形祐子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 小形祐子 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 虹の戦士 (フラク) | 小形祐子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 久保田礼子 優良賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 久保田礼子 優良賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 久保田礼子 優良賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 久保田礼子 優良賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 百瀬恵 優秀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 逸見和江 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 百瀬恵 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 横山淳子 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 久村純子 ● 金賞 |