団体名: 山形市立第六中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A

[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 交響的狂詩曲 (福島弘和)

全国大会
銀賞
指揮: 小関恵美
東北大会
金賞・代表
指揮: 小関恵美
山形県大会
金賞・代表
指揮: 小関恵美
2018年 (平成30年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 剣と王冠 (グレグソン)

山形県大会
銀賞
指揮: 小島湖
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

東北大会
銀賞
指揮: 宮古一夫
山形県大会
金賞・代表
指揮: 宮古一夫
1987年 (昭和62年)
中学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播))

全国大会
銀賞
指揮: 宮古一夫
東北大会
金賞・代表
指揮: 宮古一夫
山形県大会
金賞・代表
指揮: 宮古一夫
1986年 (昭和61年)
中学B
1985年 (昭和60年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B

[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

東北大会
金賞
指揮: 高橋顕一
山形県大会
金賞・代表
指揮: 高橋顕一
1983年 (昭和58年)
中学B
1982年 (昭和57年)
中学B

[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

東北大会
金賞
指揮: 高橋顕一
山形県大会
金賞・代表
指揮: 高橋顕一
1981年 (昭和56年)
中学B
1980年 (昭和55年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学B

[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パンチネロ (A.リード)

山形県大会
銅賞
指揮: 高橋顕一
1978年 (昭和53年)
中学B

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

東北大会
銀賞
指揮: 高橋顕一
山形県大会
金賞・代表
指揮: 高橋顕一
1977年 (昭和52年)
中学C
1976年 (昭和51年)
中学C

[課] 山形県中学C : 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)

山形県大会
金賞
指揮: 高橋顕一
1967年 (昭和42年)
中学B

[自] 不明

1966年 (昭和41年)
中学B

[自] 不明

1965年 (昭和40年)
中学B
1964年 (昭和39年)
中学B
1963年 (昭和38年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山形市立第六中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (1) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A61500
支部 合計 (39) 金賞 (20) 銀賞 (16) 銅賞 (2) 他 (1)
中学A31161221
中学B84400
合計 (54) 金賞 (43) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (7)
中学A3531301
中学B148015
中学C22000
中学10001
中学I22000
地区 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞・代表

全国大会

小関恵美
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞・代表

全国大会

小関恵美
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞・代表

全国大会

小関恵美
金賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 交響的狂詩曲 (福島弘和)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞・代表

全国大会

小関恵美
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] トリトン・デュアリティ (長生淳)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞・代表

全国大会

小関恵美
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)

村山地区大会

小関恵美
優秀賞

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

山形県大会

小関恵美
金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))

山形県大会

小関恵美
金賞・代表

東北大会

小関恵美
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] スペイン狂詩曲 より II. IV. (ラヴェル (森田一浩))

山形県大会

小川由紀
金賞・代表

東北大会

小川由紀
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

山形県大会

小川由紀
金賞・代表

東北大会

小川由紀
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (相田淳一))

山形県大会

小川由紀
金賞・代表

東北大会

小川由紀
銅賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

山形県大会

小川由紀
金賞・代表

東北大会

小川由紀
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチュイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (フェネル、アールズ))

山形県大会

小川由紀
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

山形県大会

榎森裕子
金賞・代表

東北大会

榎森裕子
金賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 全員の踊り、ドルコンのグロテスクな踊り、全員の踊り (ラヴェル (馬場憲衛))

山形県大会

榎森裕子
金賞・代表

東北大会

榎森裕子
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ディヴェルティメント より I、II、IV (イベール (馬場憲衛))

山形県大会

榎森裕子
金賞・代表

東北大会

榎森裕子
金賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター))

山形県大会

榎森裕子
金賞・代表

東北大会

榎森裕子
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 「天地創造」より より メイン・テーマ、ノアの方舟 (黛敏郎 (ウィットコム))

山形県大会

榎森裕子
金賞・代表

東北大会

榎森裕子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ドリー》 より I.子守歌、Ⅵ.スペイン風の踊り (フォーレ (後藤洋))

山形県大会

小島湖
金賞・代表

東北大会

小島湖
銀賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

山形県大会

小島湖
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

山形県大会

小島湖
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 剣と王冠 (グレグソン)

山形県大会

小島湖
銀賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 海の乙女たちの歌 (ボイセンJr.)

山形県大会

小島湖
金賞・代表

東北大会

小島湖
失格
1995年 (平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

山形県大会

小島湖
金賞・代表

東北大会

小島湖
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《エフゲニー・オネーギン》 より 序奏、ポロネーズ (チャイコフスキー (淀彰))

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
銀賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)

山形県大会

宮古一夫
不明・代表

東北大会

宮古一夫
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
銀賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ)

山形県大会

宮古一夫
銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播))

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
金賞・代表

全国大会

宮古一夫
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学B[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学B[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
金賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

山形県大会

高橋顕一
金賞・代表

東北大会

高橋顕一
金賞
1983年 (昭和58年)
中学B[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

山形県大会

高橋顕一
金賞・代表

東北大会

高橋顕一
金賞
1982年 (昭和57年)
中学B[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

山形県大会

高橋顕一
金賞・代表

東北大会

高橋顕一
金賞
1981年 (昭和56年)
中学B[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

山形県大会

高橋顕一
金賞・代表

東北大会

高橋顕一
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学B[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

山形県大会

高橋顕一
金賞・代表

東北大会

高橋顕一
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パンチネロ (A.リード)

山形県大会

高橋顕一
銅賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

山形県大会

高橋顕一
金賞・代表

東北大会

高橋顕一
銀賞
1977年 (昭和52年)
中学C[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)

山形県大会

高橋顕一
金賞
1976年 (昭和51年)
中学C[課] 山形県中学C : 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)

山形県大会

高橋顕一
金賞
1968年 (昭和43年)
中学[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

堀米富男
優秀賞
B
1967年 (昭和42年)
中学B[自] 不明

山形県大会


優秀賞
1966年 (昭和41年)
中学B[自] 不明

山形県大会


優秀賞
1965年 (昭和40年)
中学B[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

堀米富男
2位
1964年 (昭和39年)
中学B[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ)

山形県大会

堀米富男
3位
1963年 (昭和38年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)

山形県大会

堀米富男
参加