※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ローレンドー))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク))
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 行進曲《キング・コットン》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ローレンドー)) | 坂本博道 優秀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク)) | 坂本博道 優良賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク)) | 坂本博道 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 坂本博道 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 鹿野信武 優良賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 鹿野信武 努力賞 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 志村武彦 努力賞 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] ワルツ《金と銀》 (レハール) | 志村武彦 努力賞 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 志村武彦 努力賞 |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 行進曲《キング・コットン》 (スーザ) | 鈴鹿正和 努力賞 |
1959年 (昭和34年) | 中学A | [自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ) | 古井清 ○ 参加 |